サウナと水風呂の効果で快適に!

ofuro-do_sauna-0001-1

みなさん、サウナ✕水風呂のコンビネーションは
利用していますか?

私は大好きで、銭湯に行くと必ずやります。

サウナに5分→水風呂30秒→サウナ4分→水風呂30秒・・・

その日の気分や体調にもよりますが、3回程度は繰り返します。
体も気分もスッキリするし、とってもオススメです。

今回は、そんな「サウナ✕水風呂」のコンビネーションの効果と、
正しい利用方法
についてご紹介します。

スポンサーリンク

効果

サウナと水風呂に入ることで、様々な効果を得られます。
ここでは、代表的なものを紹介します。

疲労回復

サウナに入ると、血圧・脈拍数が高くなり、血流がよくなります。
血流が増えると、必要な栄養素と酸素が広く運搬されるため、
疲労回復効果が上昇します。

ofuro-do_sauna-0001-5

自律神経系の機能改善

サウナ✕水風呂による温度変化によって、それぞれ交感神経・副交感神経が刺激され
自律神経系の動きが活発化し、調整力が高まります。

寝付きがよくなる

コチラの記事で書きましたが、サウナにおいても、
血管が拡張し、熱を逃しやすくなることで
寝付きがよくなります。

暑さ対策お風呂グッズ紹介!夏こそ湯船に浸かろう

ofuro-do_sauna-0001-2

デトックス効果

サウナで汗をかくことで、体内にたまった老廃物や
毛穴の汚れが排出されます。

正しい利用方法

サウナと水風呂、いずれも利用の際には注意が必要です。
どうしても体に負担がかかってしまいます。

安全に利用するため、注意事項を確認しましょう。

こまめな水分補給を

サウナでは大量に汗をかきます。自分が思った以上の量をかきます。
必ず、水分補給をしましょう。

サウナに入る前に、水分補給しましょう。
そして、サウナから出た後も、水飲み場などで水分補給しましょう。

ofuro-do_sauna-0001-3

水風呂は「そ~っと」入る

「プールに入るときは、飛びこまずに、ゆっくり入るんだよ~」

小学校のプール授業で、先生に言われたこと、ありませんか?

これは、急に水に入ることで、血圧が急上昇し、心臓発作などを
起こしてしまうリスクを回避するためです。

ofuro-do_sauna-0001-4

水風呂でも同じです。それどころか、サウナ後に入る場合は、
プールのときよりも血圧の変動が高いので、
より慎重になる必要があります。

水風呂に入るときは「そ~っと」入りましょう!

無理はしない

すぐ上の項目で紹介したとおり、「サウナ✕水風呂」は
心臓に負担がかかります。

つねに、自分の体調に気を配りましょう。

「ちょっときつくなってきたな・・・」と感じたら
今日はおしまいにする、くらいのペースでいいと思います。

私は、つい「あと1セットやろう・・・」と思ってしまい、
あとで「やっぱりやめるべきだった・・・頭ちょっと痛い・・・」
と後悔することが、結構ありました。

個人差はあると思いますが、ちょっとでも辛さを感じたあたり
無理をせず終了するのが、体調・気分的にも丁度いいでしょう。

まとめ

今回は、「サウナ✕水風呂」コンビネーションについて
紹介させていただきました。

簡単にまとめると以下のとおりです。

サウナ✕水風呂で・・・

  • 疲労回復
  • 自律神経機能改善
  • 寝付きがよくなる
  • デトックス

利用の際は・・・

  • 水分補給
  • そ~っと入る
  • 無理をしない

サウナで温まった後の水風呂は「最高」です。

私の場合、サウナから出た直後は、体全体が温まっていることもあって
なんとなく、「ぼやぁ~」っとした感じになってます。

水風呂に入ると、肌が引き締められ、頭は、冴え渡るような感覚になります。

ひと言でいうと、某メダリストじゃないですが、
まさに「超気持ちいい~」って感じです!

ただ、体への負担があることを忘れてはいけません。

正しい利用方法で、快適な「サウナ✕水風呂」タイムを過ごしましょう!

 

スポンサーリンク