
最近、トマトジュースを飲むことが増えました!
理由はコチラ
暑い夏にはピッタリの飲み物です!
さて、数々の効能があるトマトジュースですが、
もっとも活躍している成分のひとつに、
リコピンがあげられます。
リコピンは、健康を維持するために役立つ
数多くのはたらきをしてくれています。
今回は、そんなリコピンの効能について
ご紹介します!
リコピンとは
リコピンとは、カロテノイドという自然界に存在する
色素の一種です。トマトの鮮やかな赤色は、
リコピンの赤なんですね。
以下は、リコピンを含む代表的な食材です。
- トマト
- ミニトマト
- スイカ
- ピンクグレープフルーツ
- 柿
- あんず
- さくらんぼ
- ブラム
やっぱり、赤色っぽい食材が多いですね。
リコピンの摂取は、加工品がおすすめ
リコピンは、上でご紹介した食材に含まれていますが、
これらの食材を毎日摂取するのは、大変です。
リコピンの摂取には、加工品をうまく利用しましょう!
リコピンは、加熱したり、すりつぶしたり、
油とともに摂取したりすると、
体に吸収されやすくなるそうです。
トマトケチャップを料理にかけたり、
トマトジュースを飲むようにすると、
効率よくリコピンを摂取できます。
リコピンの効能
リコピンには、強力な抗酸化作用があり、
不要な活性酸素を除去するはたらきがあります。
このため、以下のような効果があります。
美肌効果
肌にとって有害な紫外線を浴びると、防衛のために
大量の活性酸素が生み出されます。
ところが、活性酸素の量が多すぎると、余った
活性酸素は、体の細胞にダメージを与えてしまいます。
その結果、肌の老化や、シミなどの各種肌トラブルの原因と
なってしまうのです。
リコピンの抗酸化作用は、余分な活性酸素を
除去するはたらきがあります。肌トラブルを防ぎ、
美しい肌をキープさせる効果があります。
ガン予防
リコピンには、ガン予防効果が期待できます。
たとえば、肝臓ガン、大腸ガンについては
リコピンを摂取させたマウスを使った実験にて
ガン発症率が抑えられたという研究報告があります。
また、有力なガン治療法のひとつに、
放射線治療がありますが、この治療法は
正常な体組織まで傷つけてしまうおそれがあります。
ところが、マウスを使った実験によると、
リコピンを摂取させたマウスのほうが、
放射線によるダメージが少なかったそうです。
ガンは、日本人の2人に1人ががかかるといわれており、
3人に1人が、ガンで死ぬといわれています。
リコピンを摂取し、少しでもガンへのリスクを
減らしたいところです。
生活習慣病予防
過剰な活性酸素は、各種生活習慣病の原因となります。
リコピンは、これらの予防にも有効です。
動脈硬化予防
動脈硬化は、血管内の悪玉(LDL)コレステロールが
活性酸素のはたらきにより酸化し、血管を硬くしたり
傷つけてしまうことが原因のひとつです。
リコピンの抗酸化作用は、悪玉(LDL)コレステロールの
酸化をおさえ、動脈硬化を防いでくれます。
糖尿病予防
リコピンには、インスリンの効果を
高めるはたらきがあります。
インスリンは、血糖値を下げるはたらきを
してくれますが、活性酸素が過剰にあふれている
環境では、はたらきが弱まってしまいます。
リコピンの抗酸化作用によって、
過剰な活性酸素が除去され、インスリンが
本来の働きをするようになるのです。
まとめ
今回は、リコピンの効能についてご紹介しました。
リコピンの効能
- 美肌効果
- ガン予防
- 生活習慣病予防
リコピンは、加熱したり、油と一緒に摂取すると
吸収されやすくなります。
トマトジュースで摂取するのがおすすめです。
健康によい数多くのはたらきをするリコピンを
効率的に摂取して、これからの季節も
乗り切っていきましょう!