水分不足かも?頭痛の原因

ofuro-do_kenkou-0001-1

なぜかわからないけど、最近頭痛がする・・・
そんなこと、ありませんか?

病気でもないのに、大きなストレスも無いのに・・・
頭痛薬を飲んでも、イマイチ効果が無い・・・

それってもしかして、水分不足かもしれません。

特に、夏は水分不足になりやすいので、
おおいに可能性があります。

今回は、水分不足で頭痛が起きる理由と
効果的な水分補給についてご紹介します。

スポンサーリンク

水分不足で頭痛になる理由

水分不足による頭痛は、脱水症状の一つです。

脱水症状とは、その名の通り、体内の水分が不足した
場合に起きる症状のことを言います。

汗をかいた際に、じゅうぶんな補給が出来ていない
場合に、めまいや頭痛、ひどいときには意識障害などが
症状として現れます。

体内の水分が不足すると、血液の濃度が上昇します。
本来、サラサラな血液が、ドロドロとした血液になり、
血行が悪くなってしまいます。

血行が悪くなると、血管を拡張させ、血流を改善しようとします。
その際、拡張した血管が神経を刺激してしまいます。

また、血行が悪くなると、血液が運んでいる酸素や栄養素
脳など、体全体に行き渡りにくくなります。

これらが原因で、頭痛が起きてしまうのです。

ofuro-do_kenkou-0001-2

水分不足を防ぐには

水分不足を防ぐには、水分補給が大切です。
具体的な補給の方法について、ご紹介します。

こまめな水分補給

水分不足を感じて、あわてて水分補給をしても、
体に吸収されるまでには、時間がかかります。

このため、頭痛が起きてから水分を補給しても、
回復に時間がかかることがあります。

なので、水分補給は、こまめに、定期的に
摂るようにしましょう。

1時間ごとにコップ1杯の水を飲むのが理想的です。

人間は、1日あたり2リットル以上の水分を
排出しているといわれています。
なので、これを補う水分を摂る必要があります。

普段の食事等でも、私たちは水分を
補給していますので、飲料として必要なのは
1リットル程度だと言われています。

1時間にコップ1杯を補給していれば、
じゅうぶんな水分補給になるのです。

また、水だけでなく、麦茶もおすすめです。

⇒ 麦茶に秘められた5つの効能

ofuro-do_kenkou-0001-3

大量に汗をかいたときは塩分を補給

運動や仕事などで、大量に汗をかいたときは
水分とともに、塩分も補給しましょう。

汗をかくと、水分とともに塩分も排出されます。
塩分が不足すると、熱けいれんなど、
熱中症の症状が起きやすくなります。

とくに、気温・湿度が高く、汗をかきやすい
夏は、いっそうの注意が必要です。

熱中症対策にオススメな飲み物を、こちらの記事でまとめています。

⇒ 熱中症対策に効果的な飲み物を紹介します

塩分の補給としては、スポーツドリンク
飲むのがおすすめです。

ofuro-do_drink-0003-3

ただし、大量の汗をかいた時のみにしましょう。

日常で必要な塩分は、食事で摂れていますので、
通常時の水分補給は、水でじゅうぶんです。

まとめ

今回は、水分不足によって頭痛が起きる原因と、
水分補給の方法について、ご紹介しました。

水分が不足する

血液濃度が上昇し、血行不良

脳に酸素や栄養素が行き渡りにくくなる
血管が拡張し、神経に刺激を与える

頭痛

そして、

  • こまめな水分補給
  • 大量に汗をかいた時は塩分補給

この2点が大切です。

頭痛の原因はさまざまで、原因を特定するのは
なかなか難しいことだと思います。

ただ、ご自身の生活を振り返ってみて、

「そういや水分って意識して摂ってなかったな~」

「暑くなりはじめたあたりから頭痛が起きはじめたな~」

といった心当たりがある場合は、
いちど、水分不足を疑ってみてはいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク