
先日、初めてハッカ油を購入し、お風呂で使ってみました。詳細はこちら。スッキリ爽やか、快適なバスタイムでした。
さて、このハッカ油。使えるのはお風呂だけではありません!
今回は、そんな「ハッカ油」の様々な使い方について、ご紹介します。
湯船に垂らして爽やかバスタイム!
湯船にハッカ油を垂らすことで、お風呂あがりがスッキリ爽やかになります。
具体的なやり方や感想・効能については、コチラ↓の記事をご参照ください。
夏にオススメです!
シャンプーに混ぜてスッキリ!
シャンプーの際に、ハッカ油を1~2滴垂らして、手のひらでよく混ぜます。あとは、いつもどおりシャンプーするだけ。頭皮がスースーして、とっても爽やかです!
それだけでなく、ハッカ油には抗菌・消臭効果があります。頭皮の汚れや臭いを取り除いてくれますので、汗で汚れやすい夏の頭皮を、しっかりケアしてくれます。
マウスウォッシュ
コップ1杯の水に、ハッカ油を1滴垂らして、よくかき混ぜます。これで完成です。
口をすすぐと、ハッカの良い香りが広がります。口の中がサッパリして、スースー感が続きます。
市販のマウスウォッシュは、ピリピリとした刺激があって、私は苦手なのですが、ハッカ油には刺激が少なく、安心して使えます。
お風呂の拭き掃除にも!
湿気の多いお風呂場は、カビが発生しやすいエリアです。
こちらの記事↓で紹介しましたが、お風呂上がりに壁の水滴を拭いて乾燥させることが、カビ防止になります。
その際、水滴を拭くタオルにハッカ油を1~2滴垂らして壁拭きをすると、ハッカの爽やかな香りが広がり、とても気持ちが良い空間になります。
また、ハッカには殺菌作用のあるメントールが含まれていますので、カビ予防にも効果的です。
お風呂場を例に出しましたが、他の場所の拭き掃除にも、ハッカ油は有効に使えそうですね。
即席アロマテラピー
作業に煮詰まったときや、良い考えが浮かばないとき、眠気が襲ってきた・・・・・・なんてときは、ハッカの香りで気分をリフレッシュしましょう。
ハンカチやティッシュにハッカ油を1~2滴垂らして鼻に近づけるだけです。爽やかなハッカの香りを、手軽に楽しむことが出来ます。
ハッカの香りにはリフレッシュ効果・リラックス効果がありますので、気分転換に最適です。ただし、鼻に近づけすぎると、香りが強すぎるので気をつけましょう。
また、ハッカの香りが周りに広がるので、近くに人がいる場合は、迷惑にならないように利用しましょう。
衣類やカバンの抗菌・防虫・防臭
ハッカ油には、抗菌・防虫・防臭など多くの作用があります。
ティッシュや布などに、ハッカ油を垂らしてタンスやカバンの中に入れると、ハッカの爽やかな香りが広がるだけでなく、衣類やカバンを保護することができます。
上述の即席アロマテラピーの手順で使用したティッシュやハンカチを、そのままタンスやカバンに入れると、無駄なく効率的ですので、おすすめです。
まとめ
今回は、ハッカ油の使い方についてご紹介しました。
- 湯船に垂らす
- シャンプーに混ぜる
- マウスウォッシュ
- 拭き掃除
- 即席アロマ
- 衣類やカバンの抗菌・消臭
まだまだ、いろんなことに利用できそうです。しかも、これだけ使えるのに、アロマオイルより安い!(ちなみに購入時の価格は864円(税込)です。これで20ml入っています。)
コストパフォーマンスの高いハッカ油、まだまだ活躍が続きそうです。
こちらもあわせてどうぞ! ハッカ油まとめ