ハッカ油風呂の感想と注意事項

ofuro-do_goods-0002-1

暑い日が、まだまだ続きます。こんなに暑いんだから、今日は湯船に浸からずに、シャワーで済ませよう・・・

なんて、思っちゃいますが、夏バテ防止のためにはしっかり湯船に浸かることが大切です!

⇒ 暑さ対策お風呂グッズ紹介!夏こそ湯船に浸かろう

とはいえ、その日の気分・体調によっては、どーしても、温かい湯船に入りたくない!ってこともあると思います。

そんなとき、思い出したのが「ハッカ油」!とってもスースーするって、昔テレビで見た記憶が。

そういえば、1度も試したことが無かったなぁ・・・よし、やってみよう!

・・・というわけで、今回は「ハッカ油お風呂」について、試した感想と、効能・注意事項について、ご紹介します!

 

スポンサーリンク

 

今回使用したハッカ油

IMG_1324

こちらのハッカ油です。ドラッグストアで800円(税込み864円)でした。ネットショップだと、もっと安いかも。

IMG_1325

中身は、こんな感じです。内容量は、20mlです。

IMG_1326

キャップをあけると、アロマオイルのようになっており、逆さにすると、1滴ずつ出てきます。

はじめてのハッカ湯風呂。感想は・・・

実際に試してみました。ちゃんと準備したつもりでしたが・・・はじめてだと、想定外のことが起きるのものです。

準備

お風呂を40度くらいで沸かし、準備万端でハッカ油をゆっくり垂らしていきます。・・・が、ここで思わぬミス。

なんと、いきなり3、4滴を、一気に垂らしてしまったのです!

今回、新品のハッカ油を利用したのですが、最初の1滴って、なかなか垂れてこないんですね。

おかしいな~と思いながら、逆さにしたまま軽く振っていたら、ドバッと出てきちゃいました。

なので、新品や、しばらく使っていないハッカ油を使うときには、試しに数滴、ちゃんと出るかを確認してから、お風呂に垂らすことをおすすめします。

1431694

入浴・感想

さて、思わぬアクシデントもありましたが、気を取り直して、1滴ずつ加えて調整していきます。ウチのお風呂は、5、6滴がベストでした。

このあたりは、各家庭のお風呂の量によって違いが出るので、はじめは少量を試し、少しずつ増やしていき、最適な量を見つけてください。

gahag-0096348895-1

では、実際に入浴した感想ですが・・・とってもスースーします!

湯船に浸かっているときは、特に冷たさを感じるほどではないのですが、湯船から出ると、全然違います!冷涼感ハンパないです。

すごく良かったのが、ハッカの香り!1滴垂らすだけで、気持ちのよい香りがバスルームに広がり、リラックスできます。

それだけではありません。私はよく半身浴しながら本を読むのですが、ハッカの香りで頭がクリアになったのか、いつもより読書に集中できました。

お風呂で読書する方に、オススメです。ただし、長時間の入浴は体に負担をかけるので注意しましょう。

hanshinyoku

 

スポンサーリンク

 

ハッカ油の効能

  • 虫よけ
  • 抗菌・殺菌
  • 消臭
  • 冷涼感
  • リラックス

など、数多くの効能があるそうです。

お風呂で体感できるのは、冷涼感とリラックス効果かな、と思います。とにかくスースーするので、お風呂あがりはさっぱり爽やかです。

また、ハッカの香りは、イライラや暑苦しさを落ち着かせる効果があり、リラックスできます。

kafun_sukkiri

注意事項

ハッカ油を使用する際の注意事項を紹介します。

入れすぎに注意

入れすぎると、冷たすぎて大変なことになるそうです。1滴ずつ、慎重に入れて、適切な分量で楽しみましょう。

また、上述のとおり、使い始めや久しぶりに使う際は、想定通りにハッカ油が垂れるか、確認してからお風呂に垂らしましょう。

刺激が強い

大量に使用すると、肌がヒリヒリします。肌が弱い方や、小さいお子さんが利用する際は、入れ過ぎないよう、特に気をつけましょう。

香りが強い

ミントの香りは、爽やかで気持ちのいいものですが、量が多すぎると、香りが強くなります。

時と場合によっては、不快に思われてしまうこともありますので、使いすぎに気をつけましょう。

117729

実際は、冷えていない

ハッカの冷涼感は、あくまで冷たく感じてるだけで、実際に冷えているわけではありません。

ハッカ風呂に入ると、ひんやりしますが、しっかりと汗はかいています。なので、水分補給など、暑さ対策を忘れないようにしましょう。

まとめ

今回は、ハッカ油風呂について、実際に試した感想と、効能・注意事項について紹介しました。

スースーして気持ちいいし、香りでリラックスできます。あと、読書に集中できます。

冷涼感があるとはいえ、汗はしっかりかいていますので、水分補給は欠かさないようにしましょう。

 

こちらもあわせてどうぞ!ハッカ油まとめ       ハッカ油まとめ      

 

 

スポンサーリンク