
暑いと、つい湯船に浸からずにシャワーだけで
済ませたくなりますよね。
「暑さで苦しんでるのに、なんでわざわざ熱いお風呂に入るんだよ!」
なんて、思っちゃうかもしれません。
ところが、実は、お風呂に入ることが
しんどい暑さを乗り越える対策になるんです!
もくじ
お風呂の効果
夏の夜は、暑くて寝苦しいですが・・・
実は、お風呂に入ることで、快適に過ごせるようになるんです。
もうちょっと詳しく説明していきますね。
リラックス効果
お風呂に入ると、体温が上昇することで、心やからだを
リラックスさせる副交感神経が働きはじめます。
それだけでなく、血管が拡張し、血行が良くなります。
血行が良くなると、体全体が温まり、筋肉が緩んだ状態になります。
精神的にも肉体的にも、リラックスした状態になるんですね。
寝付きが良くなる
「スーパー銭湯に行った日は、夜ぐっすり眠れる」
こんな経験、ありませんか?
私、サウナ目的でよくスーパー銭湯に通っていたのですが、
その日は決まって寝付きが良かったのです。
実は、これには理由があったんです。
人間の体は、体温が下がるにつれて、眠りやすくなるんです。
夜、寝る時間が近づくと、人間の体温は自然と下がっていきます。
これは、日中、活動し続けた脳や臓器の温度をクールダウンさせて、
疲労回復させようとしているからです。
この疲労回復というのが「睡眠」なのです。
お風呂に入ると、血管が拡張します。すると・・・
- 血行がよくなり、体温が上がる
- 拡張した血管から、熱が逃げやすくなる
そのため、お風呂上がりは、体温が下がっていきます。
この「体温が下がっていく」変化が、疲労回復のための
「クールダウン」を助けてくれるので、スムーズに睡眠に入れるのです。
暑さに効く!お役立ちグッズ
ここからは、私が夏を乗り切るために使っている
オススメお風呂グッズを紹介していきます。
どれも、手軽に入手できるものばかりです。
ぜひ、今年の夏に使ってみてください。
炭酸系入浴剤
寝付きが良くなるとはいえ、暑~い日に
じっくりお風呂に入るのは、やっぱり嫌だ!
って方には、炭酸系入浴剤をオススメします。
炭酸系入浴剤には、血管を拡張し、血流をよくする効果があります。
このため、短時間で温まることができるのです。
入浴を短く済ませたい方は、ぜひ使ってみてください。
クール系入浴剤
せっかくお風呂でサッパリ気持ち良くなったのに、
汗をかいてしまっては、もったいないですよね。
お風呂上がりを快適にするためにオススメなのが
クール系入浴剤です。
クール系入浴剤には、冷感を得られるメントールが
配合されており、入浴後も爽快感が続きます。
また、香りもさわかなものが多いので、
気分もすっきりします。
肌に付けてシャワーで流すタイプ
肌に付けてシャワーで流すタイプのものもオススメです。
私は、爽快バブシャワーをよく使っています。
とーーっても、ひんやりしますし、汗も抑えられます。
使い方もカンタン。お風呂を上がる直前に
肌に塗りつけ、シャワーでサッと流すだけです。
冷涼感のレベルや、香りの種類等、ラインナップが揃っているので
好みや気分に合わせて、使うことができます。
欠かせない、水分補給
グッズとは言えないかもしれませんが、
お風呂に欠かせないのが水分補給です。
特に、夏はただでさえ不足しがちな水分。
入浴の際には、じゅうぶんに意識する必要があります。
入浴前にコップ1杯のお水を!
お風呂に入ると、300~500mlの汗をかくと言われています。
想像以上の水分が失われるのです。
入浴前には、必ずコップ1杯程度の水を飲んでおきましょう。
脱水症状の予防にもなりますし、入浴で血流が良くなった際に
老廃物が体外に出やすくなります。
入浴後の飲み物は?
入浴後は、汗をかいたことにより
ビタミン・ミネラルが消費されている状態です。
これらを補える飲み物を飲むことがおすすめです。
ビタミン豊富な緑茶やオレンジジュース、
ミネラル豊富なスポーツドリンクやミネラルウォーター
などがいいでしょう。
ただし、スポーツドリンクなどは糖分が多いため、
ダイエット中の方は控えたほうがよいでしょう。
まとめ
今回は・・・
- お風呂に入ると寝付きが良くなること
- 夏のお風呂を快適にするグッズ
について記事にしました。
これらのグッズを利用すれば、暑い日のお風呂も
快適にエンジョイできると思います。
お風呂を賢く利用して、夏を乗り切りましょう!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。