カツオ(鰹)の栄養と効能は?効果アップが期待できる食べ合わせは?

 

スポンサーリンク

 

「カツオの栄養や期待できる効能を知りたい!」

「カツオと一緒に食べると良い食材や食べ合わせは?」

このような疑問に答える記事となっています。

 

カツオは、初夏と秋に旬を迎える魚です。

1年に2回も旬があるのは、嬉しいですよね。

とくに秋のカツオは、いちばん脂がのっていて美味しいです。

 

今回は、そんなカツオの栄養効能、おすすめの食べ合わせを紹介します♪

美味しいカツオを、もっともっと、美味しくいただきましょう!

 

カツオの栄養と期待できる効能

 

カツオには、魚介類の特徴でもある、良質なたんぱく質や、DHA・EPAが多く含まれています。

また、ビタミンやミネラルも、しっかりと含まれています。

カツオに含まれる代表的な栄養成分と、期待できる効能を紹介していきます♪

【カツオの栄養と効能】たんぱく質

魚介類のたんぱく質は、良質なものが多いです。

もちろん、カツオのたんぱく質も例外ではありません。

 

必須アミノ酸が、どれだけバランス良く含まれているかを示す「アミノ酸スコア」という指標があります。

カツオは、アミノ酸スコアが100で、良質なたんぱく質と評価されています。

 

たんぱく質は、髪や肌、爪、臓器など、わたしたちのからだをつくる原料となります。

毎日の食事で、しっかりと補給していく必要がある栄養素です。

【カツオの栄養と効能】DHA・EPA

 

DHA・EPAは、魚介類の脂肪に含まれています。

EPAには、血液サラサラ効果が、DHAには、脳の活性化させる効果が期待できます。

 

旬のカツオは、脂肪分たっぷりで旨味を増します。

同時に、DHAやEPAも多く含んでいます。

 

とくにおすすめなのが、秋に旬を迎える「戻りガツオ」です。

1年を通して、最も脂が乗っており、DHA・EPAもたっぷりです。

【カツオの栄養と効能】鉄分

 

血合いの部分には、鉄分などのミネラルが多く含まれています。

ちょっと臭みのある部分ですが、貧血対策におすすめです。

 

カツオの臭みが気になるときは、日本酒に15分ほど漬けてみましょう。

臭みが軽減されるうえに、肉質もやわらかくなります♪

【カツオの栄養と効能】ビタミンB12

ビタミンB12は、鉄分と同じく、血液をつくるサポートをしています。

貧血の予防・改善効果が期待できます。

【カツオの栄養と効能】ナイアシン

 

カツオは、魚のなかでもナイアシン量が多いです。

ナイアシンは、肝臓のアルコール分解を助けるはたらきがあります。

悪酔いや二日酔いの予防に効果的です。

カツオの栄養を活かす食べ合わせ

 

スポンサーリンク

 

これまで紹介してきたとおり、カツオには多くの栄養成分が含まれています。

ここからは、カツオの栄養成分を活かす、効果的な食べ合わせを紹介していきます。

カツオのお供を考えるときに、ぜひ参考にしてみてください♪

カツオと胡麻(ごま)の食べ合わせ

 

カツオなどの赤身魚は、酸化しやすく、栄養や鮮度が落ちやすいです。

胡麻(ごま)には、高い抗酸化作用があり、酸化を抑えてくれます。

カツオのたたきには、すりごまをふりかけてみましょう。

カツオとほうれん草の食べ合わせ

 

カツオには、鉄分やビタミンB12といった、貧血改善に効果的な成分が含まれています。

同じく、鉄分豊富なほうれん草と一緒に食べることで、効果アップが期待できます。

 

ほうれん草のおひたしに、かつおぶしをかけるのも効果的です。

胡麻(ごま)で和えると、抗酸化力もアップしますよ♪

カツオとアサリの食べ合わせ

 

貧血対策の場合、アサリと一緒に食べることもおすすめです。

アサリには、たっぷりの鉄分とビタミンB12が含まれています。

肝機能をサポートするタウリンも多く、二日酔い対策にも効果が期待できます。

カツオとレモン・すだちの食べ合わせ

 

レモンすだちに含まれる酸味成分のクエン酸は、鉄分の吸収を高めるはたらきがあります。

貧血の予防・改善に効果的な食べ合わせです。

 

また、柑橘系の酸味は、かつおの生臭さを消す効果もあります。

サッとふりかけることで、さっぱりとした味わいになりますよ♪

カツオとショウガの食べ合わせ

 

カツオのたたきといえば、ショウガです。

ショウガには、カツオの臭みを消す効果があります。

 

また、ショウガには、体をあたためる効果があり、代謝をアップさせてくれます。

たんぱく質の多いカツオと合わせることで、冷え性対策にも効果的です。

まとめ

カツオには、良質なたんぱく質をはじめ、鉄分、ビタミンB12、ナイアシンなどが多く含まれています。

貧血や二日酔い対策などに効果的な成分が豊富です。

 

また、旬のカツオには、DHA・EPAを含んだ脂がたっぷり含まれています。

とくに、秋の「戻りガツオ」がおすすめです。

 

カツオの血合いの部分には鉄分などのミネラルが多く含まれています。

臭みが強い箇所ですが、日本酒に漬けたり、ショウガやレモン・すだち汁などを使うと、臭みが和らぎます。

 

旬の季節のカツオは、脂も栄養もたっぷりです。

効果的に食べ合わせて、カツオの栄養をたっぷりいただきましょう♪

 

魚に含まれるEPA・DHAは、サプリメントでも補給できます。

EPA・DHAたっぷりのさかな暮らしがおすすめです♪

販売サイトはこちらです↓

さかな暮らし

 

こちらの記事もおすすめです♪

 

 

 

スポンサーリンク