
「ダイエット中なのに、食べ過ぎちゃった・・・」
「翌日の食事で、気をつけることを知りたい!」
「できれば、コンビニの食べ物や飲み物で!」
そのような疑問に答えていく記事となっています。
ついつい、食べ過ぎちゃうときってありますよね。
翌朝になって、「あぁ・・・食べ過ぎちゃった・・・」と後悔するパターン。
でも、慌てないで下さい。
翌日の食事に気をつけることで、太りにくくすることができます。
今回は、食べ過ぎた翌日におすすめの食べ物を紹介します。
とくに、コンビニで買える食べ物をピックアップしました。
身近なコンビニを利用して、うまく対策していきましょう!
もくじ
食べ過ぎた翌日の食事で気をつけること
余分に摂取した糖質や脂質は、中性脂肪やコレステロールに変わります。
これが、太ってしまう原因のひとつとなっています。
ですが、あわてないでください!
食べたものが、体内で脂肪に変わるのは、48時間後といわれています。
脂肪になるまでには、少し時間があります。
その間に対策をすれば、最小限のダメージで済ませることができます。
では、気になる対策の内容ですが・・・
やはり、代謝をアップさせることが大切です。
ビタミンB群は、糖質・脂質・たんぱく質の代謝を促してくれます。
また、食物繊維は、腸内に溜まった老廃物を排出するのを助けます。
野菜、海藻、きのこ類など、食物繊維たっぷりの食べ物がおすすめです。
そして、忘れちゃいけないのが、食事量を抑えること。
2日連続で食べ過ぎちゃうと、さすがにエネルギーの消費が追いつきません。
とくに、ごはんやパンは、糖質が多いので、少なめにしたほうがいいです。
ジュースやスポーツドリンクなども糖質が多いので、飲み過ぎに注意です。
食べ過ぎた翌日は、このコンビニの食べ物がおすすめ
「自炊するのが面倒だわ・・・」
「自炊する時間が無いです・・・」
そんなときは、コンビニの食品を利用しましょう!
ここからは、食べ過ぎた翌日におすすめの、コンビニで買える食べ物を紹介していきます。
【食べ過ぎた翌日のコンビニ食】サラダチキン
コンビニアイテムの定番といえば、サラダチキンです。
各コンビニごとに味が違うので、食べ比べると楽しいです。
サラダチキンは、たんぱく質の補給源です。
カロリーも低めなので、食べ過ぎた翌日のたんぱく質補給に適しています。
そのまま食べてもいいですし、刻んでサラダと一緒に食べても美味しいです。
【食べ過ぎた翌日のコンビニ食】海藻サラダ
コンビニのサラダは、どれもおすすめです。
なかでもイチ押しなのが、海藻サラダです。
ワカメやコンブなどの海藻には、食物繊維が多く含まれています。
とくに、海藻類の食物繊維は、水溶性食物繊維といわれています。
水溶性食物繊維には、余分なコレステロールを体外に排出するはたらきがあります。
このため、食べ過ぎた翌日の食事にピッタリです。
食べごたえもありますし、満腹感も得られやすいです。
【食べ過ぎた翌日のコンビニ食】納豆
ちょい足し食材としておすすめなのが、納豆です。
納豆には、ビタミンB群が多く含まれており、脂質や糖質の代謝を促してくれます。
同じ納豆でも、つぶ納豆と、ひきわり納豆では、含まれる栄養が少し異なります。
ひきわり納豆は、大豆の皮をむいているので、その分の違いがあるんです。
ひきわり納豆は、ビタミンB1やビタミンKが多いです。
ビタミンB1は、糖質や脂質の代謝を助けるはたらきがあります。
ビタミンKは、カルシウムの吸収をサポートしてくれます。
一方の粒納豆には、カルシウムやビタミンB2が多いです。
あとは、皮をむいていないので、食物繊維も多いです。
ビタミンB2は、脂質の代謝をサポートしています。
つぶ納豆、ひきわり納豆、いずれもビタミンB群は多く含まれています。
なので、あとは好みで選んでもいいと思います。
【食べ過ぎた翌日のコンビニ食】野菜スープ
野菜スープは、ビタミンや食物繊維をとることができます。
食べるときは、ぜひ温めて召し上がりましょう。
温かいものを飲むと、代謝がアップしやすくなります。
できるなら、朝の時間に食べると、より効果的です。
野菜スープにも、色んな種類があります。
基本は、野菜たっぷりのものを選ぶといいです。
よく、「1日分の野菜の○分の1が摂れる」みたいなのが売られていますよね。
あのタイプのスープで良いと思います。
あとは、ショウガ入りのスープですと、代謝が上がりやすいです。
からだも温まりますので、寒い季節には特におすすめです。
【食べ過ぎた翌日のコンビニ食】こんにゃくゼリー
デザート枠には、こんにゃくゼリーがおすすめです。
食物繊維もたっぷりですし、満腹感も得られやすいです。
カロリーや糖質・脂質が低いのも、うれしいところです。
【食べ過ぎた翌日のコンビニ食】豚しゃぶサラダ
お肉が食べたいときは、豚しゃぶサラダがおすすめです。
カロリーも控えめですし、野菜から食物繊維も摂取できます。
また、豚肉には、ビタミンB1が多く含まれています。
ビタミンB1は、糖質・脂質・たんぱく質の代謝をサポートします。
疲労回復にも効果的です。
食べ過ぎた翌日は、運動も大事
食事だけでなく、運動も大事です。
体を動かして、代謝アップにつとめましょう。
運動をする時間が無い方や、運動が嫌いな方は・・・
日常の生活に、ちょっとした運動を取り入れてみましょう。
たとえば、通勤・通学時に、1駅前で降りて歩いたりなど。
エスカレーターを使わずに、階段を使ったりなど。
それだけで、かなり変わってきますよ♪
まとめ
楽しいパーティーや飲み会などで、ついつい食べ過ぎちゃうことって、あると思います。
そんなときは、あせらずに、翌日から対策していきましょう。
コンビニには、おすすめの食べ物が並んでいますので、利用しない手はありません。
身近なコンビニを活用して、お手軽に「食べ過ぎ対策」をしていきましょう!