
「コンビニの飲み物でカルシウムを補給したい」
「どんな飲み物がおすすめなの?」
この記事では、そんな疑問に答えていきます!
カルシウムは、毎日しっかり補給したい栄養素です。
ですが、不足しがちな栄養素ともいわれています。
そんなカルシウムを、身近なコンビニ商品で、補給してみてはいかがでしょうか?
コンビニには、手軽に買えて、しかもカルシウム豊富な商品がたくさん並んでいます。
今回は、カルシウムの多いコンビニの飲み物を紹介していきます。
カルシウムは、牛乳だけではありません!
色んな飲み物をピックアップして、栄養素やメリットも紹介しています。
毎日のカルシウム補給に、ぜひお役立てください!
なお、カルシウムの多いコンビニの「食べ物」は、こちらで紹介しています。
もくじ
【カルシウムの多いコンビニ飲み物】牛乳
カルシウムといえば、やはり牛乳です。
カルシウム量も多いですし、吸収率も高いです。
とにかくカルシウムを摂りたい場合は、牛乳がおすすめです。
ただ、牛乳が嫌いな方や、飲むとお腹がゴロゴロする方も多いはずです。
そんな方は、「飲むヨーグルト」など、その他の飲み物をチョイスしましょう。
【カルシウムの多いコンビニ飲み物】豆乳
豆乳には、ビタミンB群など、美容によい成分が多く含まれています。
カロリーも低めなので、ダイエット中でも安心です。
また、豆乳は「大豆」をもとに作られています。
大豆由来のオリゴ糖は、腸内環境を整えるサポートをしてくれます。
さらに、大豆の成分「サポニン」には、コレステロールの吸収を抑えるはたらきがあります。
カルシウム量は、さすがに、牛乳よりは少ないです。
ですが、カルシウムを補給しつつ、美容・ダイエットも意識したい。
そんなときは、豆乳を選ぶのがおすすめです。
【カルシウムの多いコンビニ飲み物】飲むヨーグルト
飲むヨーグルトは、牛乳と同じくらいのカルシウム・たんぱく質量です。
カロリーも、やや低い傾向にあります。
牛乳との違いは、乳酸菌が含まれている点です。
乳酸菌は、腸内環境を整えたり、カルシウムの吸収を高めるはたらきがあります。
また、乳糖の一部が分解されているため、人によっては、お腹がゴロゴロしにくくなるそうです。
牛乳がダメな方は、試してみる価値アリです。
「のむヨーグルト」は、乳酸発酵により乳糖の一部が分解されているので、牛乳を飲むとおなかがゴロゴロする人でも、安心して飲めます。
ただし、牛乳に比べると、糖分が多いです。
飲み過ぎには、注意しましょう。
【カルシウムの多いコンビニ飲み物】ミルクプロテイン
プロテインといえば、粉末タイプのイメージが強いです。
ですが、最近は、飲むタイプの「ミルクプロテイン」が、コンビニでも販売されています。
ミルクプロテインには、豊富なたんぱく質に加え、カルシウムも多く含まれています。
しかも、カロリー・脂質が低めで、とっても飲みやすいです。
たんぱく質は、お肌や髪のもととなる成分で、美容・健康に欠かせない栄養素です。
トレーニング中だけでなく、毎日のたんぱく質補給にもおすすめです。
【カルシウムの多いコンビニ飲み物】ミルクココア
ミルクココアは、マグネシウムが豊富です。
マグネシウムには、カルシウムの吸収を促進するはたらきがあります。
カルシウムの補給をしたいときは、牛乳入りのミルクココアを選ぶのがおすすめです。
さらに、ココアには・・・
血圧低下や動脈硬化予防に効果的といわれるカカオポリフェノール。
リラックス効果のあるテオブロミンなどが含まれています。
家事やお仕事の休憩中に、ほっと一息つきたい。
そんなときは、ココアがおすすめです。
ただし、市販のミルクココアは、糖分が多いです。
飲み過ぎには気をつけましょう。
【カルシウムの多いコンビニ飲み物】ゼリー飲料
「10秒チャージ」のCMで有名になったゼリー飲料。
カルシウムなど、ミネラル分を強化したものもあります。
ゼリー状なので、飲みやすいですし、満腹感を得られやすいです。
忙しいときに、カルシウムを補給しながら小腹を満たせます。
食欲が無いときにも、おすすめです。
【飲む点滴】甘酒
コンビニで買える飲み物で、注目したいのが甘酒です。
甘酒は、カルシウム量は多くありません。
ですが、「飲む点滴」と言われるほど、栄養たっぷりです。
缶飲料の甘酒は、加熱処理されているので、酵素などは少ないです。
それでも、オリゴ糖やビタミンB群など、熱に強い成分は、たっぷり含まれています。
おすすめなのが、「甘酒ミルク」をつくること。
温めた甘酒と牛乳を、お好みのバランスで混ぜます。
牛乳のカルシウムと、甘酒の豊富な栄養素を、まとめて補給できます。
しかも、牛乳を混ぜることで、甘酒の味がマイルドになります。
甘酒の麹っぽい味が苦手な方でも、飲みやすくなりますよ♪
まとめ
コンビニは、わたしたちにとって、もっとも身近なお店です。
24時間営業している店舗も多く、いつでも商品を買いに行けます。
そんな身近なお店を、利用しない手はないです。
コンビニ商品をうまく利用して、しっかりと栄養を補給していきましょう!
カルシウム・コンビニ関連のおすすめ記事です。