皮ごと食べられるぶどうの種類まとめ。栄養もたっぷり!

 

スポンサーリンク

 

ぶどうって、美味しいけれど、食べるのが面倒ですよね。

皮をむくのが大変ですし、種を取るのも手間がかかります。

 

今回は、もっと手軽にぶどうを食べたい!という方向けに・・・

皮ごと食べられる、ぶどうの種類を紹介します!

 

ぶどうを楽に食べたいときに、ぜひチョイスしてみてください♪

 

レッドグローブ

 

レッドグローブは、アメリカやチリなどから輸入しているぶどうです。

アメリカのカリフォルニア大学農学部が育成した品種だそうですよ♪

レッドグローブは米国のカリフォルニア大学農学部が育成した品種です。

引用元:果実の知識|レッドグローブ

 

大粒ですが、皮が薄いので、皮ごと食べられます。

海外のぶどうは、皮ごと食べるのが基本だそうです。

 

お値段も比較的手頃なのが、なにより嬉しいところです♪

シャインマスカット

 

シャインマスカットは2006年に品種登録されたばかりの新種ですが、あっという間に人気品種となりました。

 

人気の理由は、甘みの強さと、マスカット特有の爽やかな香り。

そして何より、皮ごと食べられる手軽さのためと言われています。

 

ちょっとお値段が高めなのがネックですが・・・

リッチな気分を味わいたいときに、おすすめです!

ナガノパープル

 

ナガノパープルは、長野県の須坂市で育成された、新種のぶどうです。

 

巨峰をベースに交配したそうで、かなり大粒です。

にもかかわらず、皮ごと食べられて、しかも種なしです。

 

あのマツコ・デラックスさんも、自身の番組でナガノパープルを絶賛したそうです。

味に深みがあって、皮も美味しいとコメントしたそうですよ♪

巨峰とリザマートという品種のブドウを掛け合わせて作られているため、おいしいのも納得。試食したマツコさんは、この味を、「神々しい味。味に深みがある!」と評していました♪

引用元:【マツコの知らない世界】おすすめのフルーツまとめ!バナップル、ナガノパープル、蟠桃

レッドシードレスグレープ

画像引用:https://review.michi93.jp/post4668.html

 

レッドシードレスグレープは、コストコで売られているものが有名です。

中粒くらいの大きさで、種なしで皮ごと食べられます。

サクサクとスナック感覚で食べられるのが良いですね♪

 

ただし、パック販売されているものの中には、傷んでいるものも、まれにあるそうです。

購入の際は、よくチェックして選ぶようにしたほうがよさそうです。

 

スポンサーリンク

 

グリーンシードレスグレープ

画像引用:http://toneliko.com/10601/

 

こちらも、コストコで買えます。こちらはグリーンのものですね。

種なしで、皮ごとサクサク食べられます。

 

レッドシードレスグレープとの違いですが・・・あまり変わらないという意見もあれば、以下のような意見もありますね。

同じシードレスグレープのレッドと比べると、甘さ控えめで身もギュッと詰まっている感じ。悪く言えば「硬い」かなと。

その分サクッと歯ごたえがあって、それが美味しいとも言えるのですが、レッドのほうが甘さとみずみずしさがあります。

引用元:グリーンシードレスグレープはレッドと比べて大人の味【コストコ】

ぶどうの皮の残留農薬は大丈夫?

 

ぶどうを食べるときに、気になるのが残留農薬ですよね。

とくに、皮ごと食べるときは、なおさらです。

調べたところ、とくに問題はなさそうです。

 

とくに、海外のぶどうは、皮ごと食べるのが基本ですので、日本以上に残留農薬に対するチェックが厳しいそうです。

わずかに検出されたものがあったとしても、微量のため、人体にまったく害は無いそうです。

 

また、農薬は水洗いすれば大部分が落ちるそうです。

食べる前に水洗いすれば、ますます安心ですね。

海外ではもともと皮ごと食べる習慣ですから、生産団体の残留農薬に対するチェック体制は日本以上に厳しい基準があります。
また、日本に輸入される際には残留農薬検査も行われています。厚生労働省が調査した結果では、99%のぶどうからは農薬が検出されず、また、わずかに検出されたものでもその量は微量であり、人体には全く害がないものです。
さらに、農薬は水洗いすれば大部分が流れ落ちてしまうため、食べる直前にザッと水洗いする習慣をつけておけば、輸入ブドウは全く危険性のない安全なフルーツであるといえましょう。

引用元:丸果石川中央青果|果実の知識

皮の薄いぶどうの、皮のむき方は?

 

皮ごと食べられるぶどうは、皮が薄いものが多いです。

これらのぶどうたちは、皮がむきにくいですよね。

そんな薄皮のぶどうを、楽にむく方法があったので紹介しますね♪

 

  1. 小鍋にお湯を沸かして、洗ったレッドグローブを入れる。
  2. 再びぐらっときてから30秒後に(皮の一部がペロッとめくれてきたら)火を止め、冷水にとる。
  3. 皮をむく。
  4. 完熟の柔らかいものはそのまま剥いた方がベターです。この方法は硬くてパンパンの身が向いています。

引用元:レッドグローブの皮のむき方

ぶどうの皮がどうしても苦手な方や、食感をよくしたい方は、ぜひお試しください♪

ぶどうの皮には、栄養たっぷり!

 

ぶどうの皮には、たくさんのポリフェノールが含まれています。

眼精疲労に効果的といわれているアントシアニンや、老化防止に効果的といわれるレスベラトロールなど、からだによい成分がたっぷりです♪

皮ごと食べられるぶどうは、ぜひ、皮ごと食べてみましょう!

まとめ

皮ごと食べられるぶどうって、意外とたくさんありますね。

スーパーなどで売っているものも多いので、ぜひ試してみてくださいね♪

 

スポンサーリンク