風邪をひきやすい方へ。免疫力向上や風邪予防に効く食べ物

 

スポンサーリンク

 

寒くなってくると、だんだんと風邪が流行りはじめます。

空気が乾燥するため、細菌やウイルスが活動しやすくなるためです。

 

「毎年、かならず風邪をひいてしまう・・・」

「ちゃんと手洗い・うがいをしてるのに・・・」

 

しっかり対策していても、完全に風邪を防ぐことは難しいですよね。

ただ、対策方法を増やすことで、風邪をひく「確率」は減らせると思います。

 

たとえば、「食事」による対策。

毎日の食生活を見直すことで、風邪をひきにくい体に近づけることができます。

とくに、免疫力を高める食べ物は、風邪の予防に効果的です。

 

今回は、風邪をひきやすい方、予防したい方向けに、オススメの食べ物を紹介します。

おいしく食べて、風邪に負けないからだづくりを進めていきましょう!

 

風邪予防のポイントは、免疫力の向上!

そもそも、なぜ風邪をひいてしまうのでしょうか?

風邪の原因のほとんどは、細菌ウイルスです。

呼吸によって、空気中の細菌やウイルスが、のどや鼻の粘膜に付着します。

このとき、通常なら、体内の抗体が、細菌やウイルスを撃退し、外に追い出します。

 

ところが・・・

 

免疫力が低下していると、細菌やウイルスを撃退できず、増殖を許してしまいます。

そして、増殖した細菌やウイルスは、炎症を引き起こします

すると、のどの痛みや鼻水といった、風邪の症状があらわれるようになるのです。

細菌やウイルスを撃退し、風邪を予防するためには、「免疫力」を高めることが、とても重要です。

免疫力を高める栄養成分は?

免疫力を高めるには、「食事」によるアプローチが効果的です。

とくに、以下の栄養成分は、免疫力向上にオススメです。

 

たんぱく質
細菌やウイルスを撃退する免疫抗体は、たんぱく質を材料につくられます。

魚介類や肉類、大豆製品などに多く含まれています。

ビタミンA(βカロテン)
粘膜を健康に保つはたらきがあります。

βカロテンは、野菜などに多い成分で、体内でビタミンAに変換されます。

ビタミンAはレバー、うなぎなどに、βカロテンは緑黄色野菜などに多く含まれています。

ビタミンC
免疫機能を担う白血球のはたらきを助けます。

果物や緑黄色野菜に多く含まれています。

 

これらの栄養成分を含む食材を、ぜひ毎日の食事に取り入れてみましょう。

細菌やウイルスに負けない、じょうぶなからだづくりにつながります。

次のコーナーでは、具体的にオススメな食材を紹介していきます!

風邪をひきやすい方にオススメ!免疫力を高める食べ物

 

スポンサーリンク

 

それでは、風邪予防にオススメの食べ物を、ピックアップして紹介します。

どれも身近な食材ばかりですので、ぜひお試しください!

豚肉

豚肉には、たんぱく質が豊富に含まれています。

たんぱく質は、免疫抗体をはじめ、からだの様々な部位の原料となります。

また、豚肉には、疲労回復に効果的なビタミンB1も豊富です。

にんじん

緑黄色野菜のなかでも、βカロテンの含有量がトップクラスです。

人参の栄養と効能6つをご紹介。カロテンたっぷり!

のどや鼻の粘膜を、健康に保つはたらきがあります。

また、βカロテンには抗酸化作用もありますので、生活習慣病予防やアンチエイジングにも効果的です。

レバー

レバーは栄養の宝庫です。

ビタミンAの含有量が、ズバ抜けており、粘膜の健康維持に効果的です。

レバーの栄養と効能

その他、ビタミンB群鉄分も豊富で、疲労回復や貧血予防にもオススメです。

ただし、レバーにはあまりにもビタミンAが多いため、食べ過ぎると過剰症を引き起こす可能性があります。

週1回程度を目安に、食べ過ぎないようにしましょう。

ショウガ

ショウガには、殺菌・抗菌作用があり、細菌やウイルスの撃退に効果的です。

お寿司やお弁当に入っているショウガは、この殺菌作用をうまく利用しています。

その他にも、血行を促進し、からだを温める効果もあります。

料理に使うのもいいですし、ショウガ湯やジンジャーティーにして飲むのもオススメです。

ネギ

香り成分の硫化アリルには、殺菌・抗菌作用があります。

ねぎの栄養と効能

お味噌汁や納豆に入れるネギを、ちょっと多めにすると、風邪予防に効果的です。

また、豚肉など、ビタミンB1を含む食材と合わせることで、疲労回復効果がアップします。

ブロッコリー

サラダの定番、ブロッコリーには、ビタミンCが多く含まれており、免疫力を高めるのに効果的です。

ブロッコリーの栄養と効能

ビタミンCをはじめ、ブロッコリーには水溶性の成分が多く、茹でると成分が流出してしまいます。

栄養成分の流出が気になる方は、電子レンジでチンして蒸すのもおすすめです。

いちご

いちごは、果物のなかでも、ビタミンCが豊富です。

おやつタイムや、食後のデザートなどにおすすめです。

食欲が沸かないときでも、比較的、口にしやすいのもうれしいところです。

まとめ

今回は、風邪予防に効果的な、免疫力を高める食べ物を紹介しました。

マスクや手洗い・うがい等の対策は大事ですが、「食事」という、体の内側からの対策も効果的です。

しっかり食べて、風邪に負けない体づくりを進めていきましょう!


こちらもおすすめです。

発熱時の食べ物はこれがおすすめ

発熱時の飲み物おすすめ5選と、飲むのを控えるべき飲み物


 

スポンサーリンク