ハロウィンの巨大かぼちゃの正体や種類は?かぼちゃの栄養は?

 

スポンサーリンク

 

ハロウィンの名物といえば、やはり巨大かぼちゃです。

ふつうのカボチャの何十倍もの大きさで、圧倒されてしまいます。

 

私はあのカボチャを見るたびに、

「どんな味がするんだろう・・・」

「普通のカボチャと、何が違うんだろう・・・」

「そもそも、食べられるのかな・・・」

 

などなど、色々と気になっていました(^_^;)

 

せっかくだから調べてみよう!と思い、

調べたところ、意外と(?)面白いコトがわかりました。

 

今回は、私が調べた「巨大かぼちゃ」の正体や、種類、かぼちゃの栄養について、紹介したいと思います。

これを読めば、ハロウィンが、もっと好きになる・・・かもしれません!

 

ハロウィンの巨大カボチャの正体は?

よく、「おばけカボチャ」なんて呼ばれていますが・・・

調べたところ、ちゃんとしたお名前がありました。

その名も・・・

 

アトランティック・ジャイアント!

 

直訳すると、「大西洋の巨人」です。

名前からして、只者ではない雰囲気ですね・・・

上手く育てば、数百kgを超えるサイズにまで育つそうです。

 

ちなみに、カボチャの大きさを競う大会が、毎年、世界・日本各地で開催されているそうです。

現在の世界記録は、1025kg!なんと、1トンを越えています・・・

その重さはなんと1025.8kg。町が主催した「Frerichs Farm Pumpkin Weigh Off」というカボチャの重量を競うイベントで、文句なしの優勝を遂げたそうだ。

世界一巨大なカボチャなんと1,025kg 米ロードアイランド州の農家また世界新記録を更新|エキサイトニュース

ここまでくると、想像のレベルを越えてしまいますね(^_^;)

 

そんな規格外のアトランティック・ジャイアントですが・・・

ネット通販などで、ごく普通に種が販売されています。

やろうと思えば、私たちでも栽培にチャレンジすることは可能だそうです。

 

ただし、スペースの確保や、肥料や虫よけ等のケアなど、実際に育てるのは大変みたいです。

それでも・・・巨大カボチャ、夢があって素敵ですね!

巨大かぼちゃ、食べられるの?美味しいの?

普通のかぼちゃの何十倍もの大きさを誇る、アトランティック・ジャイアント。

これだけ大きいと、1つのカボチャだけで、数十人分の食事が作れそうですが・・・

 

そもそも、巨大カボチャって、食べられるのでしょうか?

そして、気になるお味は、いかがなのでしょうか?

私は食べたことがないので、調べてみました。

 

どうやら、食べられはしますが、以下のように、味は少々劣るといった感想が多いです。

以前、この大会の関係者の方にお話を伺ったのだが、カボチャは「アトランティックジャイアントカボチャ」という飼料用の品種なのであんまり美味しくないとのこと。実は柔らかくて水っぽいので煮付けなどにはむかないと言っていた。ただ、パンプキンパイなどのようにちょっと加工すると意外とイケるのだそうだ。

巨大なものは美味しいの?|エキサイトニュース

上の引用文でも触れられていますが、もともとは、観賞用や、家畜のエサとして作られたそうです。

なので、味や食感は、一般に流通しているカボチャに比べると、劣ってしまうそうです。

巨大かぼちゃの種類は?

 

スポンサーリンク

 

ここで、かぼちゃの種類について、簡単に紹介したいと思います。

かぼちゃには、大きく分けて3つの種類があります。

 

1つ目が、スーパーなどで1番よく見かける「西洋かぼちゃ」です。

栗かぼちゃなどが有名ですね。

2つ目が、昔から日本で栽培されている「日本かぼちゃ」です。

菊かぼちゃなどが有名です。

そして、3つ目が、北米地域が原産の「ペポかぼちゃ」です。

ズッキーニや、そうめんかぼちゃなどが有名です。

ズッキーニって、きゅうりのような見た目ですが、実はカボチャの仲間なんです。

そして、アトランティックジャイアントも、こちらのペポかぼちゃに分類されています。

巨大かぼちゃって、栄養あるの?

わたしたちが普段よく食べている西洋かぼちゃには、βカロテンやビタミンC、E、食物繊維などが多く含まれています。

関連記事:かぼちゃの栄養と効能をまとめて5つ紹介

野菜類のなかでも、たくさんの栄養が詰まっています。

 

では、「巨大かぼちゃ」には、どんな栄養が含まれているのでしょうか?

食用には向かないと言われていますが・・・やっぱり気になります(笑

 

そこで、色々と調べてみましたが・・・

私の力では、アトランティック・ジャイアントの栄養成分を示した資料は、見つけられませんでした(T_T)

 

ただ、「ペポかぼちゃ」に属する、そうめんかぼちゃの成分資料は見つかりました。

アトランティックジャイアントも「ペポかぼちゃ」に属しているので、参考程度にはなるかな・・・と思います。

さっそく、普段食べている西洋かぼちゃと、比較してみました。

 

◆可食部100gあたりの成分(抜粋)

西洋かぼちゃ そうめんかぼちゃ
カロリー 381 kcal 100 kcal
カリウム 450 mg 260 mg
βカロテン 3900 µg 49 µg
ビタミンC 43 mg 11 mg
αトコフェロール
(ビタミンE)
4.9 mg 0.2 mg
食物繊維総量 3.5 g 1.5 g

文部科学省HP | 日本食品標準成分表 より引用

 

ビタミンやミネラルなど、全体的な栄養成分は、西洋かぼちゃに比べると少ないですね。

逆に言うと、西洋かぼちゃは、それだけ栄養満点とも言えます。

 

ただ、カロリーに関しては、そうめんかぼちゃ(ペポかぼちゃ)のほうが低いです。

ダイエット中の場合は、こちらのほうが良いかもしれませんね。

まとめ

今回は、ハロウィンの巨大かぼちゃの正体について紹介しました。

アトランティック・ジャイアント・・・名前からしてスゴいですね。

観賞用としての用途がメインということもあり、食感や栄養は少々劣るようです。

 

アトランティック・ジャイアントの種は、ネットなどでも購入できます。

育てるのはかなり大変だそうですが・・・

来年のハロウィンに向けて、チャレンジするのも、面白いかもしれませんね!

 

スポンサーリンク