メロンの記事まとめ。栄養、効能、保存方法、美容効果など

 

スポンサーリンク

 

このページでは、過去に作成したメロンに関する記事を、まとめて紹介しています。

メロンの栄養、美容効果、保存方法、ピリピリしたときの対処法など、メロンに関する情報が満載です。

 

すぐ下の「もくじ」から、好きな記載箇所へジャンプすることができます。

こちらも、ぜひご利用ください。

 

それでは、メロンの世界を、ごゆっくりお楽しみください。。

 

メロンに含まれる栄養成分は?どんな健康効果が期待できる?

「メロンに含まれる成分は?」と聞かれたとき、どんな成分を思い浮かべるでしょうか?

きっと、多くの方が、「水分」や「糖分」と答えるのではないでしょうか。

 

確かに、その2つは、メロンをつくる主な成分です。

実際、メロンの90%程度は、水分といわれているくらいです。

 

「ほとんどが水分なら、たいして栄養は無いんじゃないの?」

そう思われる方も、きっと多いでしょう。

 

ですが、残りの1o%に、魅力的な成分が含まれているんです。

とくに、汗を大量にかいたり、疲れが溜まりやすい夏場にオススメのものばかりです。

詳しくは、以下の記事で紹介しています。

メロンの栄養と効能 メロンの栄養と効能

夏といえば、ちょうどメロンが旬を迎える季節です。

美味しく食べられるうえに、効果もバツグンです!

赤肉メロンが美容に良い!?その秘められたパワーを紹介

メロンに含まれる栄養成分や、健康効果については、上の記事で紹介しました。

こちらの記事では、そのなかでも、メロンの「美容効果」に注目しています。

 

メロンといえば、「青肉」と「赤肉」の2つが有名です。

青肉は、マスクメロンのように、果肉が青(緑)色のものです。

一方、赤肉は、夕張メロンのように、果肉が赤(オレンジ)色のメロンです。

 

どちらのメロンも、美容・健康に良い成分が含まれています。

ですが、美容面でいうと、赤肉メロンに軍配があがります。

とくに、美肌・アンチエイジングにオススメです!

 

赤肉メロンのヒミツは、以下の記事で紹介しています。

赤肉メロンの美肌効果 赤肉メロンの美肌効果

ポイントは、たっぷり含まれているβカロテンです!

美味しいメロンの見分け方は?食べごろのタイミングや保存方法は?

 

スポンサーリンク

 

昔ほどではありませんが、メロンといえば、今でも高級品のイメージです。

そう頻繁に食べられる果物ではない・・・はずです。

そんなレア食材だからこそ、できるだけ、美味しく食べたいですよね。

メロンを美味しく食べるためのアプローチとしては、以下の3点があげられます。

 

  1. 美味しいメロンを選ぶ
  2. 美味しいタイミングで食べる
  3. 美味しさがキープされるように保存する

 

どれも、当たり前といえば、当たり前ですが・・・(^_^;)

ただ、この「当たり前」のことを、しっかりできる方は、とっても少ないと思います。

こちらの記事では、上記の3点について詳しく解説しています。

メロンの見分け方・保存方法 メロンの見分け方・保存方法

ちょっとした工夫で、メロンをより美味しく食べられます。

メロンが手に入ったときは、ぜひ参考にしてみてください。

メロンを食べたら舌がピリピリする!?原因と対処方法は?

メロンといえば、甘くて濃厚、かつ、ジューシーな味わい・・・のはず。

でも、ときどき、こんなことはありませんか?

 

「メロンを食べたら、舌がピリピリしはじめた」

「喉がイガイガして、なんだか不快」

 

甘~いはずのメロンからの、思わぬ刺激に、ショックを受けた方も多いはず。

いったい、何が原因なのでしょうか?アレルギーなのでしょうか?

 

もちろん、果物アレルギーが原因の可能性もあります。

ですが、その他にも、いくつか考えられる原因があるんです。

 

こちらの記事では、メロンで違和感を感じたときの原因と、対処方法について紹介しています。

メロンのピリピリ!原因と対策 メロンのピリピリ!原因と対策

「どんなメロンを食べたか」、「舌のピリピリがどれくらい続くか」などの要因によって、取るべき対策が変わってきます。

ご自身の症状や、メロンの状態などを確認し、改善できるところは改善していきましょう。

そうすることで、より美味しくメロンを召し上がることができます。

まとめ

以上、メロンに関する記事をまとめて紹介しました。

甘くてみずみずしいメロンは、とても人気の高いフルーツです。

味だけでなく、美容・健康によい成分も多く含まれており、夏バテしやすいシーズンにもおすすめです。

正しく選び、正しく保存することで、よりメロンを美味しく召し上がれます。

今回ご紹介した記事などを参考に、旬のメロンを楽しみましょう!

 


メロンも紹介されています。果物の栄養が気になる方におすすめの記事です。

βカロテンの多い果物ランキングTOP10

カリウムの多い果物ランキング


 

スポンサーリンク