パイナップルの記事まとめ。栄養・保存法・舌の痛み対策など

 

スポンサーリンク

 

この記事では、これまで作成したパイナップルに関する記事をまとめて紹介しています。

パイナップルに関することは、ひととおり網羅しています。

パイナップルについて知りたいときは、このページを参考にしてみてください。

 

なお、すぐ下のもくじから、気になる記事にジャンプできます。

こちらも合わせてご利用ください。

 

それでは、パイナップルの世界を、お楽しみ下さい!

 

 

パイナップルの栄養や、効果・効能は?

南国フルーツの定番といえば、パイナップルです。

ゴツゴツした見た目が、とても特徴的ですね。

夏が旬の果物ですが、最近は1年中、目にするようになりました。

 

そんなパイナップルですが、美容・健康によい果物でもあります。

甘い果肉には、疲労回復や美肌効果が期待できる成分が詰まっています。

 

こちらの記事では、パイナップルに含まれる栄養成分や、効果・効能について紹介しています。

 

パイナップルの知られざる魅力を、チェックしましょう!

 

 

美味しいパイナップルの見分け方は?どうやって保存するの?

上の記事でも紹介したとおり、パイナップルには、美容・健康に良い成分が詰まっています。

これらの栄養を、存分にいただくには、新鮮で美味しいパイナップルを食べるのが一番です。

 

「でも、パイナップルって、ゴツゴツしていて、どこを見ればいいのか・・・」

 

という方も多いはずです。

また、パイナップルは缶詰が多く流通しているので、普段は缶詰しか使わない方もいらっしゃるかと思います。

 

そこで、こちらの記事では、新鮮なパイナップルの見分け方を紹介しています。

さらに後半では、パイナップルの保存方法についても、しっかり解説しています。

新鮮なパイナップルを買ったとしても、正しく保存しないと、鮮度は落ちてしまいます。

美味しいパイナップルを食べるためにも、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

パイナップルで便秘解消?腸内環境を整える?おすすめレシピは?

パイナップルの効果・効能については、上の記事でも触れていますが・・・

なかでも注目したいのが、便秘解消など、腸内環境を整えるはたらきです。

 

やっかいな便秘やお腹の張りに、パイナップルは効果的です。

そのヒミツは、食物繊維と酵素にあります!

 

こちらの記事では、パイナップルの食物繊維や酵素のヒミツと、効果を高めるおすすめレシピについて紹介しています。

 

お腹の調子を整えたいときは、デザートにパイナップルをお試しください!

 

 

パイナップルを食べたら、舌がピリピリ痛い!そんなときは・・・

「パイナップルを食べていたら、舌がピリピリして痛い・・・」

 

痛みのレベルは人によって異なりますが・・・

何らかの「違和感」を感じたことのある方は多いはずです。

原因は、パイナップルに含まれる、とある成分なんです。

 

こちらの記事では、舌が痛む原因や、治し方・予防方法を紹介しています。

舌の痛みをすぐに治したいときや、未然に防ぎたいときに、参考にしてみてください。

 

 

まとめ

以上、パイナップルに関する過去記事をまとめて紹介しました。

パイナップルは、甘くて美味しいだけでなく、健康や美容に良い成分も多く含んでいます。

美味しいパイナップルを選んで、毎日を健康的に、美しく過ごしていきましょう!

 

 

スポンサーリンク