野菜を手軽に摂る7つの方法!一人暮らし・忙しい方、必見!

 

スポンサーリンク

 

[char no=”2″ char=”kuma”]「野菜を摂ったほうがいい」って、よく言われてるけどさ、料理とか片付けとか、面倒なんだよね。忙しいし。[/char] [char no=”1″ char=”usa”]そうですよね・・・野菜は、皮をむいたり、切ったりする必要があるので、手間がかかりますから。生ゴミも出てしまいますし。[/char] [char no=”2″ char=”kuma”]そうそう、時間かかるんだよね。んでもって、しばらく野菜を食べてなかったんだけど・・・この前の健康診断で言われちゃったよ。「野菜を摂って下さい!」ってね。どうすりゃいいんだよ、まったく・・・[/char] [char no=”1″ char=”usa”]悩ましいですね・・・でも、気楽に考えて大丈夫ですよ。世の中には、手軽に野菜を摂る方法が、たくさんありますから。[/char] [char no=”2″ char=”kuma”]ほんとに?メッチャ気になるんだけど。教えて![/char] [char no=”1″ char=”usa”]わかりました!オススメの方法を紹介していきますね![/char]

 

一人暮らしの方や、忙しい方は、野菜不足になりがちです。

 

「わかっちゃいるけど、面倒だし、忙しくて・・・」

 

という方が、ほとんどだと思います。

 

私も、野菜を食べない日々が続きました。

詳しくは、↓こちらで。。

 

 

野菜には、ビタミンやミネラル、食物繊維などが含まれています。

健康をキープするためには、野菜もしっかり食べて、バランスの良い食生活を続けることが大切です。

 

今回は、野菜を食べるのが面倒な方や、忙しい方にオススメの

手軽に野菜が摂れる方法を7つ紹介していきます。

まずは、野菜を食べる習慣をつくっていきましょう!

 

カット野菜パックを使う

スーパーやコンビニなどで売っているカット野菜パックは、安くて手軽に野菜をとることができます。

温めて油をひいたフライパンに、パック野菜を入れて炒めれば、カンタン野菜炒めの完成です。

5分くらいで作れますし、片付けもラクなのでおすすめです。

 

また、鍋用の野菜セットもおすすめです。

スープの素も合わせて買えば、簡単にお鍋ができます。

味噌が余っている場合は、具だくさん味噌汁にするのもおすすめです。

野菜スティックを使う

コンビニなどで売っている野菜スティックは、上で紹介した野菜パックよりも、お手軽です。

なにせ、フタを開けて、そのまま食べるだけですので。

準備や片付けが不要という、最強のお手軽野菜です。

 

ただ、量が少なめなのと、ちょっとお値段が高めなのが気になるところです。

がっつり食べるというよりは、おつまみ感覚で召し上がるのがいいかもしれません。

野菜チップスを使う

野菜を乾燥させた野菜チップスも、手軽に野菜がとれます。

スナック感覚で、手軽に食べられるのがうれしいところです。

生野菜に比べると、ビタミン類や酵素などは、減少していますが、食物繊維は豊富なものが多いです。

 

ただし、塩分・カロリー・脂質が多めなのには注意です。

ついサクサクと口に運んでしまいますが、食べ過ぎには注意です。

ファミレスのサラダバーを利用する。狙い目の野菜は?

ファミレスのサラダバーは、食べ放題のものが多いので重宝します。

とくに、サラダバーでおすすめなのが、海藻類です。

海藻類には、腸内環境を整えたり、血糖値やコレステロール値の急上昇を抑える効果があります。

健康診断の結果がイマイチだった方や、便秘気味の方におすすめです。

 

一方で、ポテトサラダマカロニサラダは、炭水化物が多めです。

野菜を摂りたい場合は、優先度を下げましょう。

 

サラダにかけるドレッシングは、基本的に、好みのものでいいと思いますが・・・

おすすめは、フレンチドレッシングまたはサウザンアイランドドレッシングです。

 

この2つのドレッシングには、ビタミンEがたくさん含まれています。

血行をよくしたり、アンチエイジング効果が期待できます。

ただし、塩分が多めなので、かけすぎには気を付けて下さい。

お惣菜を使う

時間のないときに重宝するのが、お惣菜です。

狙い目は、ほうれん草のおひたしやごま和え、ひじきの煮物、海藻サラダなどです。

 

ほうれん草などの葉物野菜には、ビタミンやカロテンなどが多く含まれています。

また、ひじきからは、多くの鉄分を補給できます。

 

また、上のサラダバーのところで述べたとおり、ポテトサラダやマカロニサラダは、炭水化物が多めです。

野菜を摂りたい場合は、同じく優先度を下げましょう。

スムージーにする

ミキサーをお持ちであれば、スムージーにするのがお手軽です。

野菜を簡単にカットして、ミキサーにかければ完成するので、時間もかかりません。

 

参考までに、私がよく飲むグリーンスムージーのレシピを紹介します。

 

グリーンスムージー(2人前)

ほうれん草:2束
りんご:1/2個
バナナ:1本
レモン汁:少々
豆乳:200 ml

 

ほうれん草は、軽く洗って汚れを落としておきます。

りんごの皮ですが、私はむいていません。口当たりをなめらかにしたい場合は、むきましょう。

食材をざっくりカットし、豆乳・レモン汁と一緒にミキサーにかければ、完成です。

 

こちらの記事でも述べていますが、ミキサーは、野菜不足の解消に、とても役立つアイテムです。

 

 

お持ちでない方は、思い切って購入するのもアリです。

ただし、購入するときは、刃を外せる、洗いやすいタイプのものを選びましょう。

お値段は少々高くなりますが、日頃のメンテナンスが楽になるので、おすすめです。

野菜ジュースを利用する。どれを選べばいいの?

手軽に野菜の成分をとれるのが、野菜ジュースです。

 

「でも、野菜ジュースってたくさんあって、どれが良いのか分からない・・・」

 

という方も多いハズ。そんなときは、ラベルの成分表を確認しましょう。

以下の3点を満たす野菜ジュースがおすすめです。

 

  • 食塩が少ないもの
  • 添加物を使っていないもの
  • 果物より、野菜が多いもの

 

添加物については、「香料」「着色料」「人工甘味料」の記載が無いものがおすすめです。

また、野菜ジュースには、食塩が多かったり、果物がメインのものもあります。

野菜を摂りたい場合は、食塩が少なく、野菜が多めのものを、成分表を見て選びましょう。

食品添加物について

「カット野菜やお惣菜は、添加物が多いので良くない!」

という方も多いと思います。

 

たしかに・・・その通りかもしれません。

野菜を買って、自分で調理するに越したことはありません。

 

でも、添加物を気にするあまり、「野菜を食べない」のは、もったいないです。

カット野菜やお惣菜にも、しっかり栄養成分は含まれているからです。

 

私は、コンビニのキャベツ千切りパックを使っていたことがあります。

当時は、料理をする時間がもったいないくらい忙しかったので・・・

 

ただ、キャベツ千切りパックを食べ始めると、お通じが良くなって、嬉しくなったのを覚えています。

もちろん、個人の体感なので、すべての方に当てはまるわけではありませんが。。

 

今ではパックを使う機会は減りましたが、キャベツの千切りを食べる習慣は、根付いています。

まずは、野菜を食べてみること。そこからすべてが始まると思います。

 

バランスの良い食事のために、野菜は必要。

ただし、添加物少なめのものを選ぶこと。

 

このことを意識することが大切です。

まとめ

今回は、野菜を手軽に摂る7つの方法を紹介しました。

野菜は大切!とわかっていても、継続して食べるのは、慣れていないと大変です。

今回ご紹介した方法を参考に、少しずつ、生活に野菜を取り入れてみてください!

 

ビタミン・ミネラルの多い野菜をまとめています

 

 

スポンサーリンク