
えのきは、1年じゅう流通しており、比較的値段も安いため、わたしたちにとって身近な食材です。
そのうえ、美容・健康にもよく、低カロリーでダイエットにもおすすめです。
このページでは、過去に作成した、えのきに関する記事をまとめて紹介しています。
えのきについて気になることがありましたら、ぜひこのページを活用ください。
なお、すぐ下のもくじから、お好きな場所にジャンプできますので、そちらも合わせてご活用ください。
それでは、魅力に溢れた、えのきワールドをのぞいてみましょう!
もくじ
えのきに含まれる栄養は?どんな効能があるの?
えのきについて知りたいときは、まずはこちらの記事がおすすめです。
えのきに含まれる栄養や効能など、えのきに関する基本的な情報を掲載しています。
えのきには、ビタミンB群やビタミンD、食物繊維、ナイアシンなどが豊富に含まれています。
なかでも、きのこ特有の成分、キノコキトサンやエノキタケリノール酸などには、さまざまな健康効果があります。
疲労回復や美容・ダイエットなど、いろんなシーンで活躍するきのこです。
えのきは美容・ダイエットに効果的!食べ方のコツも紹介しています。
えのきの効能のなかでも、特に注目したいのが、美容・ダイエット効果です。
えのきに含まれるキノコキトサンや食物繊維は、体脂肪がつくのを抑えたり、老廃物を排出するはたらきがあります。
からだの内側からキレイになるために、えのきは最適な食材なんです。
また、えのきのパワーを引き出すための、ちょっとしたコツも紹介していますので、そちらも合わせてご覧ください。
えのきを効果的に食べて、美しく、キレイになりましょう!
えのきの効果を高めるには?おすすめの食べ合わせは?
えのきのパワーは、さまざまな健康効果をもたらします。
ただし、えのきだけ食べても、うまくはいかないんです。
むしろ、偏った食事は、栄養バランスを乱し、体調を崩す原因となり得るんです。
こちらの記事では、えのきの効果を高めるためにおすすめの食べ合わせを、パターンごとに7つ、紹介しています。
疲労回復、骨の強化、ダイエット、貧血予防など、えのきに合わせやすい、さまざまな効果アップ食材を提案しています。
えのきのお供を探しているときに、ぜひ参考にしてみてください。
新鮮なえのきを見分けるには、どこをチェックすればいい?保存方法は?
上でも述べたとおり、えのきにはたくさんの健康パワーがあります。
ただし、注意したいのが「鮮度」です。
きのこ類は、鮮度が落ちると、含まれる栄養量や、風味が、一気に低下してしまうからです。
このため、えのきを買うときには、なるべく新鮮なものを選ぶ必要があります。
そして、正しく保存し、鮮度の低下を抑える工夫が大切です。
こちらの記事では、新鮮なえのきを選ぶポイントと、保存方法を紹介しています。
えのきの栄養や美味しさを、長く楽しむために、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
以上、えのき関連の記事まとめでした。
えのきは、美容・健康・ダイエットなど、さまざまなシーンで活躍が期待できます。
このページを参考に、えのきの魅力を最大限に引き出し、えのきを美味しく召し上がりましょう。
なお、こちらのページは、えのき関連の記事が増え次第、随時追記しています。
お楽しみに、お待ち下さい。
えのきにはない、「消化吸収できるβ‐グルカン」が摂取できる姫マツタケのサプリもあります。
お求めやすいトライアル版もありますので、ぜひお試し下さい♪
ほかのキノコも、見てみませんか?