マッシュルームの記事まとめ。効能や食べ合わせ、下ごしらえ・保存方法など、情報満載です。

 

スポンサーリンク

 

このページでは、マッシュルームについての過去記事を、まとめて紹介しています。

栄養や効能、下ごしらえや保存方法など、マッシュルームに関する情報が満載です。

マッシュルームで気になることがありましたら、ぜひこのページをご活用ください。

 

なお、すぐ下のもくじから、好きな箇所にジャンプすることができます。

こちらも合わせてご活用ください。

 

マッシュルームの栄養は?どんな効能があるの?

 

日本では、シイタケやシメジなどのほうがよく使われていますが、世界的にみると、1番利用されているのはマッシュルームなんです。

マッシュルームには、疲労回復に効果的なビタミンB1や、髪や肌の再生を促進するビタミンB2が多く含まれます。

 

他にも、免疫力を高めるβグルカンや、食物繊維、ストレス耐性を高めるパントテン酸など、さまざまな健康効果が期待できます。

カロリーも低いので、ダイエット・美容にもおすすめです。

 

詳しくは、以下の記事で紹介しています。マッシュルームについて知りたいときは、まずはこちらの記事がおすすめです。

 

マッシュルームって、生で食べられるの?どう下ごしらえすればいい?

 

マッシュルームは、きのこ類のなかで唯一、生で食べられるきのこです。

生のマッシュルームには独特の風味があり、本場ヨーロッパでは、サラダなどと一緒に食べられています。

 

ただし、すべてのマッシュルームが生食に適しているわけではありません。

マッシュルームは傷みやすいので、よく注意する必要があります。

 

こちらの記事では、生で食べられるマッシュルームの条件や、マッシュルームを食べる際の下ごしらえの方法やコツについて紹介しています。

新鮮なマッシュルームが手に入ったときは、ぜひ、生の風味を味わってみましょう。

 

マッシュルームはどう保存すればいいの?変色を抑えるには?

 

スポンサーリンク

 

マッシュルームは、とってもデリケートなきのこです。

きのこ類のなかでも傷みやすく、保存方法を間違えると、あっという間に鮮度が落ちます。

 

こちらの記事では、マッシュルームを保存する方法と、保存の際のポイントについて紹介しています。

また、マッシュルームは、切り口から、すぐに変色がはじまります。

これを抑える方法も紹介していますので、ぜひご覧ください。

 

ホワイトマッシュルームとブラウンマッシュルームって、何が違うの?

 

マッシュルームには、大きく分けて2つの種類があります。

ホワイトマッシュルームとブラウンマッシュルームです。

店頭で、白いものと、茶色いもの、それぞれ見かけたことがあるかと思います。

 

でも、この2つのマッシュルーム、何が違うのでしょう?

普段、あまり意識することが無いかもしれませんが、うまく使い分けることで、マッシュルームの魅力がアップします。

 

こちらの記事では、ホワイト、ブラウン、それぞれのマッシュルームの特徴について紹介しています。

店頭などでマッシュルームを選ぶ際に、ぜひ参考にしてみてください。

 

マッシュルームがストレスに効く!もっと効果を高めるには?

 

マッシュルームの栄養と効能については、いちばん上の記事でも紹介しましたが、こちらの記事では「抗ストレス効果」に注目しています。

わたしたちは、常になんらかのストレスにさらされています。

家事や仕事、学校、人間関係、体の不調・・・などなどです。

 

「多少のストレスは、人間を成長させるのに必要だ!」

と言われていますが、なるべくなら、うまくストレスと付き合いたいですよね。

 

マッシュルームに含まれるパントテン酸には、ストレス耐性を高めるホルモンの分泌を促進する効果があります。

こちらの記事では、その効果を、もっと高めるための注意事項や、おすすめの食べ合わせについて紹介しています。

ストレス対策のお供に、マッシュルームを試してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

マッシュルームについての記事をまとめて紹介しました。

シイタケやシメジ、エノキタケなどにくらべると、使う機会が少ないかもしれませんが、たくさんの効能を秘めています。

 

また、新鮮なものに限られますが、生で食べられる貴重なキノコでもあり、独特の香りや味を楽しめます。

傷みやすいので、しっかり保存したうえで、おいしく召し上がりましょう。

 

マッシュルームにはない、「消化吸収できるβ‐グルカン」が摂取できる姫マツタケのサプリもあります。

お求めやすいトライアル版もありますので、ぜひお試し下さい♪

 

【姫マツタケ エキス顆粒 待望の10日間トライアル発売開始】

 


ほかのキノコも見てみたい方は、こちらがおすすめです。

きのこの栄養と効能 記事まとめ

食物繊維の多いきのこランキングTOP10

ビタミンDの多いきのこ類ランキング


 

スポンサーリンク