玉ねぎの美容・健康効果を高める!おすすめの食べ合わせ7選

 

スポンサーリンク

 

 

玉ねぎには、美容・健康によい成分が多く含まれています。

血液サラサラ効果や、美肌・デトックス効果など、からだにうれしいものばかりです。

 

そんな素晴らしい玉ねぎの効果を、もっと高めてくれる食べ物があります。

せっかく食べるなら、効果的に、おいしく食べたいですよね!

 

今回は、玉ねぎの美容・健康効果を高める食べ合わせを、7つ紹介していきます。

玉ねぎで献立を組むときに、ぜひお試しください!

 

 

おすすめの食べ合わせ7選

 

[char no=”2″ char=”kuma”]さっそく、おすすめの食べ合わせを紹介していくよ![/char]

玉ねぎ&豚肉

豚肉には、糖質の代謝を促進するビタミンB1が豊富で、疲労回復に効果的です。

ただ、ビタミンB1は体内に長時間とどまることができず、すぐ排出されてしまいがちなんです。

 

そこで活躍するのが、玉ねぎに含まれる硫化アリル

硫化アリルは、ビタミンB1と結びつくとアリチアミンという物質になり、体内に長くとどまることができるようになります。

ビタミンB1がしっかりと吸収できるようになるため、疲労回復効果がアップするんです。

 

玉ねぎ&豚肉といえば、野菜炒めです。

ニンニクやニラなどを入れることで、さらなるスタミナ料理になりますよ!

玉ねぎ&ピーマン

ピーマンにはビタミンCが多く含まれており、しかも加熱に強いです。

 

 

ビタミンCは、コラーゲンの合成に関与したり、シミ・ソバカスを抑制する効果があります。

お肌のハリを保ったり、美しい肌をキープするのに役立つビタミンです。

 

ほかにも、ストレスに対抗するホルモンの原料となりますので、ストレス耐性のアップにも効果的です。

玉ねぎの血液サラサラ効果と合わせて、心もからだも健康になれます。

玉ねぎ&サーモン

サーモンには、アスタキサンチンという、強い抗酸化作用をもつ成分が含まれています。

老化の原因となる活性酸素を取り除いてくれるので、アンチエイジングに効果的です。

アスタキサンチンについては、こちらで紹介しています。

 

 

玉ねぎとサーモンといえば、マリネです!

お酢にはダイエット効果もありますので、美容にも効果的です。

 

スポンサーリンク

 

玉ねぎ&カボチャ

カボチャには、βカロテンが多く含まれています。

βカロテンは、免疫力を高めたり、目の健康を維持してくれる成分です。

また、抗酸化作用もありますので、玉ねぎの硫化アリルと合わせて、強いアンチエイジング効果が期待できます。

さらに、カボチャにはカリウムも多く含まれるので、むくみの改善にも効果的です。

かぼちゃについては、こちらで紹介しています。

 

 

玉ねぎ&カボチャでおすすめなのが、玉ねぎとカボチャのサラダです。

玉ねぎを加熱せずに済むので、硫化アリルのパワーをたくさんもらえます。

 

玉ねぎの辛味が苦手な方は、春でしたら、旬の新玉ねぎが、辛味が少ないのでおすすめです。

また、辛味をとるおすすめの方法を以下の記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

ウル得マンの玉ねぎ辛味抜きは効く?3つの時短テクと比較してみた

玉ねぎ&セロリ

セロリに含まれる香り成分には、イライラを沈めたり、気持ちを落ち着かせる効果があります。

また、ビタミンCも多いので、ストレス耐性を高めるのにもおすすめです。

 

 

玉ねぎの硫化アリルにも、精神を安定させる効果がありますので、組み合わせると、心が落ち着く料理になります。

 

おすすめは、サラダです。セロリの香り成分や、玉ねぎの硫化アリルの損失を抑えることができます。

マヨネーズで和えたり、ポン酢でシンプルに味付けするのがおすすめです。

酢漬けにして食べるもの、さっぱりして美味しいです。

玉ねぎ&サバ

サバには、DHA・EPAがとても多く含まれます。

DHA・EPAは、血液サラサラ効果や、コレステロール・中性脂肪を下げる効果があります。

さらに、女性ホルモンのバランスの乱れを改善するはたらきもありますので、お肌の老化や、不安感の抑制も期待できます。

玉ねぎの硫化アリルがもつ、血液サラサラ効果や精神安定効果と組み合わせると効果的です。

 

また、サバを使うときは、缶詰を利用するのもおすすめです。

サバの缶詰は、DHA・EPAが豊富ですし、何より、とってもお手軽です。

玉ねぎ&ごぼう

ごぼうには、脂肪の吸収を抑えるサポニンや、血糖値の上昇を抑えるイヌリンが含まれています。

メタボ対策や、糖尿病予防などに効果的で、玉ねぎと合わせることで生活習慣病予防に適しています。

 

 

おすすめはサラダです。他の野菜と合わせて、マヨネーズで和えるとおいしいです。

まとめ

以上、玉ねぎの美容・健康効果を高める食べ合わせ7選でした。

食べ合わせをちょっと工夫するだけで、効率的に栄養成分を摂ることが出来ます。

また、玉ねぎの持つ効果をさらに高めたり、プラスαで良い効果を加えることもできます。

 

玉ねぎをつかうときは、ぜひ、食べ合わせを意識してみてください。

そのときに、この記事が少しでも役に立てば嬉しいです!

 

玉ねぎのおすすめ記事です

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク