
真っ赤に輝くさくらんぼは、とってもキレイで、見ているだけで満たされる気がします。美しいですよね。
さらに、口に含むと爽やかな甘味と酸味が広がり、もう一個、もう一個・・・といった感じで、止まらなくなります。
見た目良し、味よし、そんなさくらんぼですが、「栄養」はどうなのでしょうか?
今回は、さくらんぼの栄養成分と、期待できる効能について、ご紹介していきます!
もくじ
さくらんぼの栄養成分
小粒ということもあり、栄養豊富・・・とまではいかないものの、ビタミンやミネラルなどを、バランス良く含んでいます。
ここでは、さくらんぼの代表的な栄養成分について、ご紹介していきます。
ブドウ糖
さくらんぼに多く含まれる成分が、このブドウ糖です。
ブドウ糖は、脳や筋肉のエネルギー源で、吸収されやすく、食べるとすぐに栄養となります。
このため、すぐに栄養補給がしたいときにおすすめです。
[char no=”1″ char=”usa”]米などの炭水化物は、体内で分解されてから栄養となりますが、ブドウ糖はすでに分解された状態で存在しています。なので、体内に吸収されやすいんです。[/char]クエン酸
クエン酸は、梅干しや柑橘類などに含まれる酸味成分です。
エネルギー代謝を促進するため、疲労回復に効果的です。
リンゴ酸
その名の通り、リンゴから見つかったため、リンゴ酸と名付けられました。
クエン酸と同じく、エネルギー代謝を促進するはたらきがあります。
また、爽やかな酸味をもつことから、食品や飲料などで酸味料として使われています。
ソルビトール
さくらんぼには、天然のソルビトールが含まれています。
ソルビトールと聞くと、人工甘味料のイメージが強いかもしれません。
人工のものは、ジャガイモやとうもろこしを原料にして作られています。
低カロリーで、さらに虫歯予防効果もあることから、シュガーレス商品に使われることが多いです。
ただし、ソルビトールを大量に摂取すると、お腹が緩くなることがあるそうです。
個人差はあると思いますが、食べ過ぎには注意しましょう。
葉酸
さくらんぼには、可食部100gあたり38 µgの葉酸が含まれており、果物のなかではトップクラスの含有量です。
細胞の新生・再生に関与するので、妊婦さんの場合、胎児の健康のために充分な摂取が必要といわれています。
また、血液を作るのにも必要な成分で、鉄分などとともに、貧血予防に効果的な成分のひとつです。
鉄分
さくらんぼにはミネラルがバランス良く含まれていますが、なかでも鉄分は、果物のなかでも多く含まれています。
・・・とはいえ、可食部100gあたり0.3 mgの含有量で、他の食品と比べると、そこまで多いわけではありません。
ただし、さくらんぼには鉄分の吸収を助けるビタミンCや、鉄分とともに血液をつくる葉酸が含まれています。
貧血予防という観点だと、さくらんぼはとても効果的な果物といえます。
カリウム
果物にはカリウムが多く含まれますが、なかでも、さくらんぼには多くのカリウムが含まれています。
可食部100gあたりに210 mg含まれており、これは果物の中でも比較的多いほうです。
カリウムには、余分な塩分や水分を排出するはたらきがあり、高血圧・むくみの解消に効果的です。
ポリフェノール
さくらんぼには、ポリフェノールの一種「アントシアニン」が多く含まれています。
アントシアニンは、目の健康によい成分で、眼精疲労に効果的です。
[char no=”1″ char=”usa”]ポリフェノールとは、植物に含まれる、色素や苦味・渋みなどの天然成分のことをいいます。強い抗酸化作用を持つものが多いです。[/char]
さくらんぼの効能
ここでは、さくらんぼのおもな効能についてご紹介していきます。
疲労回復
さくらんぼには、エネルギー代謝を促進するクエン酸やリンゴ酸が含まれています。
効率よく活動エネルギーを生み出すことができるようになるため、疲労回復に効果的です。
また、さくらんぼの主成分はブドウ糖です。食べると、すぐに吸収されて栄養となるため、すばやく疲労回復したいときにおすすめです。
高血圧予防
さくらんぼに含まれるカリウムは、ナトリウムと協力しながら、細胞内外の浸透圧を一定に保つはたらきをしています。
カリウムには、ナトリウム(塩分)を体外に排出するはたらきがあります。
このため、塩分のとりすぎによる高血圧を予防するはたらきが期待できます。
目の疲れに
さくらんぼに含まれるポリフェノールの一種「アントシアニン」は、視覚情報を伝えるロドプシンの再合成を促進します。
このため、目のショボつきやかすみなど、眼精疲労の改善に効果が期待できます。
貧血予防
さくらんぼには、果物のなかでも鉄分、葉酸を豊富に含みます。さらに、鉄分の吸収を高めるビタミンCも含まれています。
これらの成分は、正常な赤血球をつくるのに不可欠な成分で、貧血予防に効果的です。
まとめ
今回は、さくらんぼの栄養と効能を中心にご紹介しました。高血圧予防や貧血予防、眼精疲労などに効果的です。
また、ブドウ糖も多いので、疲れたときにつまんだりすると、疲労回復に効果的です。
食べ過ぎには気をつけつつ、おいしく食べて、健康的に過ごしていきましょう!
さくらんぼも紹介されています。果物の栄養が気になる方におすすめの記事です。