ホタルイカの栄養と効能

 

スポンサーリンク

 

ホタルイカといえば一口サイズの小さなイカってイメージが強いのかな・・・と、個人的に思います。

煮物や佃煮にしても美味しいですし、パスタなどのイタリアンにも合いますよね。

和風、洋風、さまざまな料理と相性のよいホタルイカですが、その小さな体には、たくさんの栄養が詰まっていることをご存知でしょうか?

今回は、ホタルイカの秘められた栄養と効能について、ご紹介していきます。

ホタルイカとは

ホタルイカは、体長が6cm程度の、小さなイカです。お刺身や佃煮、パスタなどに合わせて使われることが多いですね。

「ホタルイカ」という名前は、生物学者の渡瀬庄三郎教授が、「ホタルのように美しく発光するから」という理由で名付けたといわれています。

とっても素直なネーミングですが、わかりやすくて素敵ですね。

ホタルイカ漁がさかんな富山湾では、毎年春になるとホタルイカが沿岸に押し寄せます。

波打ち際でホタルイカが一斉に発光する光景は、とても美しく、春の風物詩となっています。

ホタルイカの栄養

ホタルイカに含まれる主な栄養素について、ご紹介していきます。

ビタミンA

ホタルイカには、とてもたくさんのビタミンAが含まれています。可食部100gあたりの含有量は、魚介類トップクラスです。

ビタミンAの多い魚ランキングTOP10

ビタミンAには、皮膚や粘膜などのはたらきを正常に保つ効果があります。細菌やウイルスなどの侵入が抑えられるため、免疫力が高まります。

また、目にもよいはたらきをするといわれており、ドライアイや夜盲症の予防効果が期待できます。

ビタミンE

ホタルイカは、ビタミンEも豊富に含まれています。可食部100gあたりに4.3mg含まれており、ちょうど赤ピーマンと同じ含有量です。

ビタミンEには、強い抗酸化作用があり、細胞を酸化させる原因となる活性酸素を除去してくれます。

このため、細胞の酸化によってもたらされる老化や動脈硬化などへの予防効果が期待できます。

また、ビタミンEには、毛細血管をひろげて血流をよくする効果もあります。

血行がよくなることで、肩こりや腰痛、冷え性などといった症状の改善効果が期待できます。

冷え性改善にはビタミンEを含む食べ物を!

ビタミンB12

ホタルイカのビタミンB12含有量は、全食品のなかでもトップクラスです。

ビタミンB12は、血液とつながりの深いビタミンです。ヘモグロビンの合成に関与して、正常な赤血球をつくっています。

鉄分などとともに、貧血予防のためにはしっかり摂りたい成分です。

また、神経細胞内の核酸やたんぱく質の合成や修復をおこない、神経細胞の機能を維持しています。

さらに、睡眠の質を高めるメラトニンの分泌を調整するはたらきもあります。

ストレスの解消は食べ物から。イライラに効くものをご紹介

タウリン

タウリンと聞くと、栄養ドリンクを想像する方は多いのではないでしょうか?

タウリンは、イカやタコ、貝類などに多く含まれる成分です。もちろん、ホタルイカにも多くのタウリンが含まれています。

タウリンは、肝臓のはたらきをサポートする成分で、肝細胞の再生を促したり、肝臓の炎症を抑えたりといったはたらきをします。

そのほかにも、血圧を下げたり、コレステロール値を下げたりといったはたらきもあり、わたしたちの健康を幅広くサポートしています。

 

スポンサーリンク

 

ホタルイカの効能

ホタルイカのおもな効能を、ご紹介していきます。

疲労回復

ホタルイカに含まれるタウリンには、肝臓の機能を回復するはたらきがあります。

肝臓は、わたしたちのからだのなかでも最も大きな臓器で、さまざまなはたらきをしています。

栄養素を貯蔵したり、消化を促進したり、有毒物を中和したり・・・などなどです。

忙しく働いている肝臓をいたわることで、疲労が回復しやすくなります。

免疫力の向上

ホタルイカに含まれるビタミンAには、皮膚や粘膜を正常に保ち、免疫力を向上させるはたらきがあります。

風邪などのウイルスが流行する季節などには、積極的に摂りたいですね。

目の健康維持

ビタミンAは、目を乾燥から守るムチンという粘液をつくります。ドライアイの予防に効果的です。

また、光を感知するのに必要なロドプシンという物質の作用を高めるはたらきがあり、夜盲症の予防効果も期待できます。

老化防止

ホタルイカは、ビタミンEが豊富です。

ビタミンEには強い抗酸化作用があり、細胞の老化の原因となる活性酸素を除去してくれます。

ハリのある美しいお肌のキープに、ホタルイカは一役買ってくれるはずです。

貧血予防

ホタルイカに含まれるビタミンB12は、貧血予防には欠かせないビタミンです。

ビタミンB12や葉酸の不足は、「巨赤芽球性貧血」という貧血症状をもたらします。

しっかり摂って、貧血を予防しましょう。

まとめ

今回は、ホタルイカの栄養と効能を中心にご紹介しました。

とても小さいイカですが、ビタミンAやビタミンB12、ビタミンE、タウリンなど、豊富な栄養を含んでいます。

風邪が流行しがちな季節や、疲れているときなどに、積極的に食べたいですね。

また、ホタルのように美しく光るという、不思議な能力をもつ生物でもあります。

たくさんの魅力にあふれたホタルイカを存分に楽しんで、毎日を健康的に過ごしていきましょう!

 

魚に含まれるEPA・DHAは、サプリメントでも補給できます。

EPA・DHAたっぷりのさかな暮らしがおすすめです♪

販売サイトはこちらです↓

さかな暮らし

 

 

スポンサーリンク