
皆さん、水分補給していますか?
暑い日が続いています。思った以上に
体は汗をかいていますので、こまめに水分をとりましょう。
運動時はもちろんのこと、ちょっとした外出時や
入浴時などは、とくに意識して補給したいところです。
さて、ひとくちに「水分補給」といっても、
世の中には、たくさんの飲み物があります。
このブログでも、いくつか紹介してきました。
今回は、私も大好きな「お茶」について、
その効能と、水分補給に適しているかどうか
について、ご紹介します。
お茶の成分と効能
代表的なものを紹介します。
健康によい成分が多く含まれていますね。
カテキン
- 発がん抑制
- 血中コレステロール調節
- 血圧、血糖値上昇の抑制
- 抗菌
- 虫歯予防
- 抗酸化作用
フラボノイド
- 抗酸化作用
- 血管壁強化
カフェイン
- 覚醒作用
- 脂肪の分解
- 利尿作用
ビタミンC
- 皮膚粘膜の健康維持
- ストレス解消
ビタミンB群
- 皮膚粘膜の健康維持
ビタミンE
- 抗酸化作用
テアニン
- リラックス効果
- 血圧降下作用
γ―アミノ酪酸(GABA)
- 抗ストレス作用
- 血圧降下作用
サポニン
- 抗菌・抗ウィルス作用
フッ素
- 虫歯予防
水分補給としてはどうなの?
夏は、外出するだけでも、多く汗をかきます。
汗をかくことで、水分とミネラルが放出されます。
したがって、水分補給をしたい場合は、
水分とミネラルが含まれているものを
飲むと効果的です。
さて、それをふまえたうえで、
お茶について確認していきましょう。
「水分」という観点で考えるとき、
気になるのがお茶に含まれるカフェインです。
カフェインには、上述のとおり
利尿作用があります。
水分を補給しても、尿として体外に
出て行きやすいのです。
とはいえ、例えばコーヒーなどで
普段からカフェインを摂取している場合、
カフェインへの耐性が出来ているはずです。
ガブ飲みさえしなければ、そこまで頻繁に
トイレに行くことは無いと思います。
私も、毎朝コーヒーを1杯飲んでいますが、
他の人とくらべてトイレの回数が
多いわけではありません。
水分補給として「適している」とは
言えないかもしれませんが、
「飲んではいけない」レベルでは無いでしょう。
また、「ミネラル」という観点ですと、
お茶には、そこまで多くのミネラルが
含まれているわけではありません。
ミネラル量では、ライバル(?)の麦茶に
軍配があがります。
結論
お茶には、カフェインが含まれている点と、
ミネラルがそこまで多くない点から、
大量に汗をかく、夏の水分補給としては、
最適とはいえないでしょう。
しかし、上述の通り、お茶には健康に良い
多くの効能があります。
激しい運動後など、すみやかな水分補給が
必要な場合は、スポーツドリンクなどを
飲む必要がありますが、
適度な運動レベルであれば、お茶で
水分補給しても問題はないと思います。
なお、ノンカフェインのお茶もたくさんあります。
以下のお茶であれば、利尿作用を気にせずに
飲めますので、利用しやすいでしょう。
ノンカフェインのお茶
- そば茶
- ごぼう茶
- ルイボスティー
- どくだみ茶
- 甜茶
まとめ
お茶には、カフェインが含まれている点と、
麦茶やスポーツドリンクよりも
ミネラル量が、少ない点から、
夏の水分補給に「最適」とはいえないでしょう。
ただ、血中コレステロール調節や抗酸化作用など、
多くの健康効果があります。
日常レベルの水分補給であれば、問題なく
お茶を利用してよいと思います。
なにより、お茶が大好きな方は多いと思います。
私もそうです。
ガブ飲みはいけませんが、水分補給に適していない
からといって、飲むのを我慢したりすると、
そもそもの水分が不足したり、飲みたいものを飲めない
ストレスを感じてしまうかもしれません。
その時々のシーンに合わせて、
楽しく水分補給していきましょう!