
たくさん汗をかく夏は、しっかりと
水分を補給することが大切です。
起床時、運動時、入浴時、などなど、
日常のあらゆるシーンで、補給が必要となります。
水分補給といえば、スポーツドリンクです!
水分はもちろんのこと、汗で失われるミネラルなどを
効率よく摂取できます。
ところが、市販のスポーツドリンクは
糖分やカロリーの高いものが多く、
ダイエット中の場合は、ちょっと控えたいです。
また、価格も、普通のジュースと同じくらいで、
決して、安いとはいえません。
できれば、コストも抑えたいところ・・・
そんなときは、自分で作っちゃいましょう!
今回は、早く、安く、簡単な
スポーツドリンクの作り方とコストついて
ご紹介します!
作り方
作り方・・・といっても、やることは簡単です。
水、レモン汁、はちみつ、塩を、混ぜるだけです。
3分くらいで、完成しちゃいます!
分量については、とりあえず目安を記載していますが、
あとでお好みの味に調整できますので、
参考程度にとらえておいてください。
なお、塩分や糖分が気になる方は、
ご自身の状況にあわせて、量を調節しましょう。
まずは、お水です。
今回は1リットルで作ってみます。
私は水道水を使いましたが、
気になる方は、ミネラルウォーターなどを
ご利用ください。
次に、レモン汁です。大さじ2杯くらいで。
レモン汁には、疲労回復に効果のある
クエン酸が多く含まれています。
今度は、はちみつです。大さじ2杯くらいで。
はちみつには、疲労回復に必要な
ミネラルやタンパク質が含まれています。
また、体内に吸収されるスピードが早いため、
運動後のエネルギー補給に適しています。
そして、塩です。小さじ1杯程度で。
汗で失われたミネラルを補給できます。
あとは、これらを容器に入れて
まぜるだけです。
まぜおわったら、試しに飲んでみて、
お好みで味の調整をしましょう。
コストについて
では、今回作ったスポーツドリンクの
コストを考えてみます。
今回は、1リットル分、作りましたので
1リットルあたりの費用を計算してみます。
レモン汁
150mlで213円のものを購入しました。
よって、大さじ2杯(30ml)だと、
213(円) ✕ (30÷150) = 42.6(円)
1リットルあたり、42.6 円という計算になります。
はちみつ
250gで321円のものを購入しました。
平均的なはちみつの比重は、1.4らしいので、
はちみつ250gは、250 ÷ 1.4 ≒ 178.6(ml)
という計算になります。
よって、 大さじ2杯(30ml)だと、
321(円) ✕ (30÷178.6) ≒ 53.9 (円)
1リットルあたり、53.9 円という計算になります。
塩
結構前に買ったので、正確な価格は忘れましたが・・・
おそらく1kgで100~150円くらいのものです。
1kgで150円という設定で計算します。
小さじ1杯(5ml)の食塩は、6gに相当するらしいので、
150(円) × (6 ÷ 1000) = 0.9 (円)
1リットルあたり、0.9 円という計算になります。
水
水に関しては、水道水を利用したので、
今回は0円という計算にします。
ただし、ミネラルウォーターを使う場合は、
当然ですが、その分のコストがかかります。
では、1リットルあたりの費用を合計すると・・・
42.6 + 53.9 + 0.9 = 97.4 (円)
1リットルあたり 97.4円 という結果になりました!
自動販売機で売っているスポーツドリンクが、
だいたい500mlで150円、
1リットルに換算すると300円なので・・・
単純に考えて、300 ÷ 97.4 ≒ 3 倍の価格差です!
身近な材料でカンタン・手短に作れる点を考えると、
なかなかのコストパフォーマンスだと思います。
ただし、ミネラルウォーターを使う場合は、
その分のコストが追加されてしまいます。
モノにもよりますが、1リットルあたり30~100円前後でしょうか。
こうなると、「コスパがとても良い!」とまでは
言い切れなくなるかもしれません。
とはいえ、冒頭で触れたように、手作りの場合は、
糖分やカロリーを調節しやすいメリットがあります。
この点を重視する場合は、じゅうぶんに許容できるコストなのでは・・・と思います。
まとめ
今回は、簡単なスポーツドリンクの作り方を
ご紹介しました。
レモン汁、はちみつ、塩、そして水を入れて
まぜるだけで、お手軽につくれます。
また、コストも安く、大量に作れちゃいます!
これからまだまだ暑くなります。
運動時や入浴時等の水分補給に、
ますます大活躍してくれそうです。
途中の計算が間違っています。
レモン汁
213×(30÷150)=42.6円
はちみつ
321×(30÷178.6)=53.9円
なので
42.6+53.9+0.9=97.4円
せいぜい市販のスポーツドリンクとの価格差は3倍といったところですね。
通りすがり 様
コメントいただき、ありがとうございます。
「からだにやさしく」管理人です。
申し訳ございません。確認したところ、ご指摘のとおり
計算が間違っていましたので、記事本文を修正・加筆しました。
ご指摘いただき、誠にありがとうございます。
今後とも、「からだにやさしく」を、よろしくお願いいたします。