食べ物の栄養・効能を中心に紹介-食のオフロード-

食べ物の栄養・効能や、おすすめの食べ方などを紹介しています。効果的に食べて、毎日を楽しく過ごしましょう!

「お風呂・入浴法」の記事一覧

冷え性はお風呂で改善。おすすめの入浴法

寒い季節、やっかいなのが冷え性です。 私は、とくに足先が冷えるので、冬は用心しています。 厚手の靴下、湯たんぽ、足先のストレッチ・・・などなど。 冷えちゃうと、色々とはかどらないんで、しっかり温めたいところです。 &nb […]

冬の半身浴は寒い?対策と注意

一日の疲れを癒やすバスタイムは、至福のひとときです。 なかでも半身浴は人気の入浴法で、体の芯から温まることができますし、じっくりと汗をかくことでデトックス効果も期待できます。 ところが、「冬に半身浴をしようとすると、寒く […]

ゆず湯の効果・効能

「冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかない」という言い伝えがあります。冬至の日にはゆず湯に入って、かぼちゃを食べて・・・といった習慣がありますよね。 私も、冬至の日にはゆず湯に入りますが、たしかに体が温まります。あと、香り […]

ヒートショックの予防と対策。お風呂入浴時は注意!

冬のお風呂は格別です。冷えた体に、熱いお湯が染み渡ります。湯船に浸かった瞬間、思わず、「ハァ~~」と、声が出てしまいますよね。 さて、そんな極楽気分を味わえる冬のお風呂ですが、実は、気をつけなければならないリスクをはらん […]

朝シャワーの効果と注意

お風呂に入る際は、シャワーだけでなく 湯船に浸かることが大切です。 ですが・・・・・・ 朝、お仕事や学校などに行く前のシャワー、 いわゆる朝シャワーについては、 多くのメリットがあり、おすすめです。 私も、朝出かける前は […]

水風呂の効果と注意事項

みなさん、「水風呂」って利用していますか? 私は、銭湯や温泉に行くと、必ず利用します。 サウナに入る⇒水風呂に入る⇒サウナ⇒水風呂・・・・・・ を、繰り返すんです。とっても気持ちいいですよ! 気持ちいいだけでなく、いろん […]

汗をかかないようにするお風呂の入り方

暑くなってくると、やっかいなのが「汗」です。 朝の通勤・通学だけで、気づけば汗びっしょり・・・ 不快な気分になります。 私の場合、胸のあたりに大量に汗をかきます・・・ 大量に汗をかく場合、上手にお風呂に入ることで 汗の量 […]

サウナと水風呂の効果で快適に!

みなさん、「サウナ✕水風呂」のコンビネーションは 利用していますか? 私は大好きで、銭湯に行くと必ずやります。 サウナに5分→水風呂30秒→サウナ4分→水風呂30秒・・・ その日の気分や体調にもよりますが、3回程度は繰り […]